愛媛県南予にビッグバンドを作りたい!
大洲市を拠点に、まだまだ発展途上中な活動の様子をご紹介します♪一緒にビッグバンドを作っていける仲間を募集しています!
第26回 広島ビッグバンド・フェスティバルを聴きに、広島県廿日市市に行ってきました!
なんじゃけんでは、私の大学の先輩が呉でビッグバンドをされている関係もあり、年に1回ほど都合の合うメンバーでコンサートを聴きに行っています。
今回は、5名で行ってきました♪
当日は6時出発。
あいにくの雨でしたが、不思議と雨もおさまり、フェリーが出発する頃には晴天に!
うちのアルトさんは晴れ女だそうで、快晴となりました。

調子よくはしゃぎまわっていた私ですが、油断していたせいか早めに酔ってしまい甲板へ。
お天気といえどもまだ肌寒く、身を縮めながら大海原を眺めておりました。
陸に…早く陸に上がりたい…orz
途中、同行していたメンバーから「落ちてない?大丈夫?」と暖かなメッセージをいただきながらも、気持ち悪くて微動だにできない感じでした。

そうこうしているうちに、音戸の瀬戸通過です。
お~!橋が!
しばらくすると、呉港に着きました。

フェリーに乗ったまま見れる潜水艦(?)
中にも入れるそうですね。
見たこともないような大きなタンカーも浮かんでいて、激写するコンマス。
ものすごく大きくて、ちょっとした集落くらいの面積があるんじゃないかと思いました。

無事広島港に到着し、陸路で会場へ。
「お好み焼きが食べたい…。」
せっかく広島に来たのだから、お好み焼きが食べたい。
でもどこもいっぱいで入れない!
というわけで、会場の喫茶店でいただいた、お約束のカレーライス。

おいしかったです。
さて!本来の目的!コンサートホールへ!

会場ロビーには謎の巨大けん玉が。
木材が有名なのでしょうか?
それぞれが記念撮影しました。

計12組のビッグバンドの演奏は迫力がありました。
どのバンドもそれぞれ個性があって、おもしろかったです。
マラカスってあんな風に振るんだ!など、メンバーといろいろ話しながら聴いていました。
何人かでコンサートに来ると、こういうのが共有できて楽しいんですよね。
最後は、小池修さんと広島のビッグバンドのメンバーで構成されたビッグバンドでした。
うお~!すごい!
どうしてそんなにピタッと合うんだろう。
なんて自分は井の中の蛙なんだろう、としみじみ思いました。
焦るけど、仕方ないので、ひとつひとつやっていくしかないな、と改めて思いました。
帰る直前に、先輩たちにも何とか挨拶することができて、本当にいい遠征となりました。
もっとゆっくり行って、一緒に吹いて、いろいろ教えていただきたいですが、それはまたの機会の楽しみに、とっておきたいと思います。
帰りは橋を通って陸路で帰りました。
ちょうどお腹も空いたし、もみじ饅頭も買いたいし。

立ち寄ったSAで、尾道ラーメンゲット!
おいしかった~。
お好み焼きは食べれませんでしたが、広島らしいものが食べられて気が済みました。
満腹!
その後、メンバーから「スタバに行こうよ。」とのお誘いが。
SAにスタバがあるのですか。ふむふむ。
いや、何を言いますか。スタバは私にとって異国。
だって言葉が通じないんですもん。(ただ注文できないだけ。)
というわけで、私の分まで注文して下さい、甘くてふわふわが乗ってるやつね。

優しいメンバーが私の分までフワフワの甘いのを注文してくれて、いい気分で帰途につきました。
盛りだくさんな遠征で、いい刺激をたくさんいただきました。
ちゃんと自分の中で消化していかないとな、と感じています。
また今度の練習も、張り切って頑張りたいと思います。
きくち@sax
PR
なんじゃけんでは、私の大学の先輩が呉でビッグバンドをされている関係もあり、年に1回ほど都合の合うメンバーでコンサートを聴きに行っています。
今回は、5名で行ってきました♪
当日は6時出発。
あいにくの雨でしたが、不思議と雨もおさまり、フェリーが出発する頃には晴天に!
うちのアルトさんは晴れ女だそうで、快晴となりました。
調子よくはしゃぎまわっていた私ですが、油断していたせいか早めに酔ってしまい甲板へ。
お天気といえどもまだ肌寒く、身を縮めながら大海原を眺めておりました。
陸に…早く陸に上がりたい…orz
途中、同行していたメンバーから「落ちてない?大丈夫?」と暖かなメッセージをいただきながらも、気持ち悪くて微動だにできない感じでした。
そうこうしているうちに、音戸の瀬戸通過です。
お~!橋が!
しばらくすると、呉港に着きました。
フェリーに乗ったまま見れる潜水艦(?)
中にも入れるそうですね。
見たこともないような大きなタンカーも浮かんでいて、激写するコンマス。
ものすごく大きくて、ちょっとした集落くらいの面積があるんじゃないかと思いました。
無事広島港に到着し、陸路で会場へ。
「お好み焼きが食べたい…。」
せっかく広島に来たのだから、お好み焼きが食べたい。
でもどこもいっぱいで入れない!
というわけで、会場の喫茶店でいただいた、お約束のカレーライス。
おいしかったです。
さて!本来の目的!コンサートホールへ!
会場ロビーには謎の巨大けん玉が。
木材が有名なのでしょうか?
それぞれが記念撮影しました。
計12組のビッグバンドの演奏は迫力がありました。
どのバンドもそれぞれ個性があって、おもしろかったです。
マラカスってあんな風に振るんだ!など、メンバーといろいろ話しながら聴いていました。
何人かでコンサートに来ると、こういうのが共有できて楽しいんですよね。
最後は、小池修さんと広島のビッグバンドのメンバーで構成されたビッグバンドでした。
うお~!すごい!
どうしてそんなにピタッと合うんだろう。
なんて自分は井の中の蛙なんだろう、としみじみ思いました。
焦るけど、仕方ないので、ひとつひとつやっていくしかないな、と改めて思いました。
帰る直前に、先輩たちにも何とか挨拶することができて、本当にいい遠征となりました。
もっとゆっくり行って、一緒に吹いて、いろいろ教えていただきたいですが、それはまたの機会の楽しみに、とっておきたいと思います。
帰りは橋を通って陸路で帰りました。
ちょうどお腹も空いたし、もみじ饅頭も買いたいし。
立ち寄ったSAで、尾道ラーメンゲット!
おいしかった~。
お好み焼きは食べれませんでしたが、広島らしいものが食べられて気が済みました。
満腹!
その後、メンバーから「スタバに行こうよ。」とのお誘いが。
SAにスタバがあるのですか。ふむふむ。
いや、何を言いますか。スタバは私にとって異国。
だって言葉が通じないんですもん。(ただ注文できないだけ。)
というわけで、私の分まで注文して下さい、甘くてふわふわが乗ってるやつね。
優しいメンバーが私の分までフワフワの甘いのを注文してくれて、いい気分で帰途につきました。
盛りだくさんな遠征で、いい刺激をたくさんいただきました。
ちゃんと自分の中で消化していかないとな、と感じています。
また今度の練習も、張り切って頑張りたいと思います。
きくち@sax
春らしい、暖かな風が吹き始めました。
桜はだいぶ散ってしまいましたが、山々の新緑が目にまぶしい今日このころです。
今日も、なんじゃけんの定期練習です♪

お世話になっている大洲青少年交流の家といえば、カヌーが有名です。
大洲市を流れる肱川は、カヌーにちょうどいいのでしょうね。
私も、カヌー体験でお世話になったことがあります。
またやりたいかと言えば…。
揺れてひっくり返りそうで、怖かったからいいです。
よい子は真似しないでね♪
無茶をしたわけではないのですが、風が吹いただけでグラグラ揺れて、運動音痴の私には難易度が高かったです。
他の友達はとても楽しそうでした。
今挑戦したら、もう少しうまく乗れるのかなぁ。
さて、なんじゃけんは「春の新曲祭り」です!
4曲出ました!
そのうちの1曲は、パーカッションがいっぱいの賑やかな曲です。
コンマスの袋からそっと出されるカウベル。

↑これって、この位置って、私に叩いてってことかな?
そんなことを考えながらも、新曲の譜面に目が釘付けです。
この曲は、ギターさんはコンガで参加です。
お~すごい!
なんじゃけんも、持ち曲が増えてきて楽譜がいっぱいです。
あれ~あの楽譜どこに行ったかな~。
ぼそっと呟いたテナーさんに、コンマスがそっと手渡すカウベル。
「サックスはもともとない曲やから。」
だって~。
最終的には、3人のサックス隊は、全員パーカッションへ。

もう一人のテナーさんはギロ。
私はクラベスです。
叩いているうちに無心になるよね~と話していました。
お寺の和尚さんてこんな感じなのかな?て(汗
パーカッション、楽しかったです!
今回の練習では、私はアルトのソロ曲をいただきました。
う~ん。避けてきた課題がまとめてやってきた感じ。
いつも思うのは、うまく言えないけれど、本気にさせたい、ということです。
一緒に演奏するメンバーにも、聴いて下さるお客さんにも、本気になってほしい。
そのくらい気持ちを込めて演奏したいです。
私は、なんじゃけんでは若手(笑)で、いつもいつも勉強させていただいています。
なんじゃけんの先輩方には、いつも本気にさせられています。
私も頑張らないと!
なんじゃけんでは、バリサクとトランペットを募集しています。
興味がある方は見学にいらして下さい。
nanjaken@gmail.com
菊池@sax
桜はだいぶ散ってしまいましたが、山々の新緑が目にまぶしい今日このころです。
今日も、なんじゃけんの定期練習です♪
お世話になっている大洲青少年交流の家といえば、カヌーが有名です。
大洲市を流れる肱川は、カヌーにちょうどいいのでしょうね。
私も、カヌー体験でお世話になったことがあります。
またやりたいかと言えば…。
揺れてひっくり返りそうで、怖かったからいいです。
よい子は真似しないでね♪
無茶をしたわけではないのですが、風が吹いただけでグラグラ揺れて、運動音痴の私には難易度が高かったです。
他の友達はとても楽しそうでした。
今挑戦したら、もう少しうまく乗れるのかなぁ。
さて、なんじゃけんは「春の新曲祭り」です!
4曲出ました!
そのうちの1曲は、パーカッションがいっぱいの賑やかな曲です。
コンマスの袋からそっと出されるカウベル。
↑これって、この位置って、私に叩いてってことかな?
そんなことを考えながらも、新曲の譜面に目が釘付けです。
この曲は、ギターさんはコンガで参加です。
お~すごい!
なんじゃけんも、持ち曲が増えてきて楽譜がいっぱいです。
あれ~あの楽譜どこに行ったかな~。
ぼそっと呟いたテナーさんに、コンマスがそっと手渡すカウベル。
「サックスはもともとない曲やから。」
だって~。
最終的には、3人のサックス隊は、全員パーカッションへ。
もう一人のテナーさんはギロ。
私はクラベスです。
叩いているうちに無心になるよね~と話していました。
お寺の和尚さんてこんな感じなのかな?て(汗
パーカッション、楽しかったです!
今回の練習では、私はアルトのソロ曲をいただきました。
う~ん。避けてきた課題がまとめてやってきた感じ。
いつも思うのは、うまく言えないけれど、本気にさせたい、ということです。
一緒に演奏するメンバーにも、聴いて下さるお客さんにも、本気になってほしい。
そのくらい気持ちを込めて演奏したいです。
私は、なんじゃけんでは若手(笑)で、いつもいつも勉強させていただいています。
なんじゃけんの先輩方には、いつも本気にさせられています。
私も頑張らないと!
なんじゃけんでは、バリサクとトランペットを募集しています。
興味がある方は見学にいらして下さい。
nanjaken@gmail.com
菊池@sax
前回のブログで、春も近いかなぁ…とつぶやいたところですが、ついに桜が咲き始めました。
いつもお世話になっている大洲青少年交流の桜です。

いい季節になりました。
桜を見上げながら、練習前に「ひとりお花見」です。
贅沢な時間でした。
通常運行に戻ったなんじゃけんですが、姫咲ライブでの課題も多く残っています。
私はサックスですので、私個人の課題とパートの課題、両方取り組んでいこうと思っています。
今日の練習は、大初見大会でした!
おぉ~…これはなかなか…。
私は、トロンボーンとベースが好きです。
今回は、トロンボーンとベースがおもしろい曲なので、練習していくのが楽しみです♪
姫咲ライブ後、メンバーそれぞれから挑戦したい曲を挙げていただき、コンマスが出してくれました。
事前に曲名がわかっているものは、音源を確認するのですが、目の前に楽譜があって音源を聴くのとでは全然気持ちの入りようが違います。
リズムをとり間違えそうなところや、キメの確認など、譜面を読み込んでいかないといけないな、とヒシヒシと感じました。
練習後は、いつもの夕食タイム。
最近は健康志向もあり、ファミレスの定食でも「ごはん半分」になっているメニューがありますね。
私は、ごはんは普通に食べたかったので、注文する際に伝えたつもりだったのですが、出てきたときにはごはん大盛になっていました。
なぜ大盛?ふつう盛りで…よかったのですが…orz
成長期の男子並みのごはんを、一生懸命食べました。
全部食べましたよ!ごちそうさまでした!
なんじゃけんでは、トランペットとバリサクのメンバーを募集しています。
興味のある方は見学にいらして下さい。
nanjaken@gmal.com
春なので、いい出会いがあると嬉しいです。
菊池@sax
いつもお世話になっている大洲青少年交流の桜です。
いい季節になりました。
桜を見上げながら、練習前に「ひとりお花見」です。
贅沢な時間でした。
通常運行に戻ったなんじゃけんですが、姫咲ライブでの課題も多く残っています。
私はサックスですので、私個人の課題とパートの課題、両方取り組んでいこうと思っています。
今日の練習は、大初見大会でした!
おぉ~…これはなかなか…。
私は、トロンボーンとベースが好きです。
今回は、トロンボーンとベースがおもしろい曲なので、練習していくのが楽しみです♪
姫咲ライブ後、メンバーそれぞれから挑戦したい曲を挙げていただき、コンマスが出してくれました。
事前に曲名がわかっているものは、音源を確認するのですが、目の前に楽譜があって音源を聴くのとでは全然気持ちの入りようが違います。
リズムをとり間違えそうなところや、キメの確認など、譜面を読み込んでいかないといけないな、とヒシヒシと感じました。
練習後は、いつもの夕食タイム。
最近は健康志向もあり、ファミレスの定食でも「ごはん半分」になっているメニューがありますね。
私は、ごはんは普通に食べたかったので、注文する際に伝えたつもりだったのですが、出てきたときにはごはん大盛になっていました。
なぜ大盛?ふつう盛りで…よかったのですが…orz
成長期の男子並みのごはんを、一生懸命食べました。
全部食べましたよ!ごちそうさまでした!
なんじゃけんでは、トランペットとバリサクのメンバーを募集しています。
興味のある方は見学にいらして下さい。
nanjaken@gmal.com
春なので、いい出会いがあると嬉しいです。
菊池@sax
少しずつ暖かくなってきて、春も近いのかなぁ、なんて嬉しくなります。

近所につくしが生えていました。
畳三畳ほどの広さに、群生していました。
びっくり!
それにしても、保護色で見つけにくいですな。
桜ももうすぐかな、と楽しみです。
さて、なんじゃけんは通常運行に戻りました。
通常運行というか、仕切り直しです。
姫咲ライブで、改めて自分の課題にも気付くことができましたし、問題はそれを今後いかせるかどうかだと思っています。
気を引き締めてしっかり取り組みたいと思います。
今日は、見学の方も来ていただいて、身が引き締まる思いでした。できれば身が半分くらいになればいいのに。
そういえば、今日はホワイトデーの前日でした。
姫咲ライブで、某コスモスの激安チョコを本命チョコだと心を込めて言い張っていたところ、お返しをいただきました。
ありがとうございます。
みんなで仲良く分けました。

おいしかったです。
このセンス、ホワイトデーに生和菓子の小袋。
一気に現実に引き戻された感じがしました。
このお菓子のように、いつまでも愛されるバンドになれたらいいなと思います。
なんじゃけんでは、トランペットとバリサクのメンバーを募集しています。
興味がある方は見学にいらして下さい。
nanjaken@gmail.com
菊池@sax
近所につくしが生えていました。
畳三畳ほどの広さに、群生していました。
びっくり!
それにしても、保護色で見つけにくいですな。
桜ももうすぐかな、と楽しみです。
さて、なんじゃけんは通常運行に戻りました。
通常運行というか、仕切り直しです。
姫咲ライブで、改めて自分の課題にも気付くことができましたし、問題はそれを今後いかせるかどうかだと思っています。
気を引き締めてしっかり取り組みたいと思います。
今日は、見学の方も来ていただいて、身が引き締まる思いでした。できれば身が半分くらいになればいいのに。
そういえば、今日はホワイトデーの前日でした。
姫咲ライブで、某コスモスの激安チョコを本命チョコだと心を込めて言い張っていたところ、お返しをいただきました。
ありがとうございます。
みんなで仲良く分けました。
おいしかったです。
このセンス、ホワイトデーに生和菓子の小袋。
一気に現実に引き戻された感じがしました。
このお菓子のように、いつまでも愛されるバンドになれたらいいなと思います。
なんじゃけんでは、トランペットとバリサクのメンバーを募集しています。
興味がある方は見学にいらして下さい。
nanjaken@gmail.com
菊池@sax
待ちに待った姫咲ライブがいよいよやってきました!
この日のために、いつ頃から練習してきたでしょうか。(遠い目…
姫咲ライブが近づくにつれて、入らなくなるスーツ…。
食べたものって、おなかのお肉になるんだなぁ、と身をもって知りました。

ステージ本番はあっという間に過ぎました。
私がソロをいただいている曲は、とにかく丁寧に吹きたいと思っていたので、それはクリアできたと思います。
フェロモンはゼロだったと思いますが、てへ。
全部で8つのバンドが参加したイベントでしたが、どのバンドも個性的で素敵でした!
心臓が飛び出そうなほどドキドキしていましたが、出番が済んだらすごく楽しめました!
2011年から活動を始めて、はや5年目。
コンマスと2人で練習した日もありましたが、今では10名をこえるメンバーで活動しています。
今日のライブには、なんじゃけんができたてほやほやの頃から応援してくれている、愛自動車のさっちゃんが聴きにきてくれて、すごく嬉しかったです。
というのも、メンバーが全然見つからなかった時期に、愛自動車の新聞があるのですが、そこに「メンバー募集」の記事を載せてもらったりしたのです。
今回は、メンバーの家族、先輩や後輩など、たくさんの方に見にきていただいて、少しは恩返しができたかな、と思います。
私は練習が好きなので、これからもしっかりと練習をして、またみなさんの前で演奏することを楽しみに、頑張りたいと思います♪
お世話して下さったおんがくどうのスタッフの皆さん、関係者の方々、本当にありがとうございました。
なんじゃけんでは、トランペットとバリサクのメンバーを募集しています。
興味のある方はぜひ見学にいらして下さい。
nanjaken@gmail.com
菊池@sax
この日のために、いつ頃から練習してきたでしょうか。(遠い目…
姫咲ライブが近づくにつれて、入らなくなるスーツ…。
食べたものって、おなかのお肉になるんだなぁ、と身をもって知りました。
ステージ本番はあっという間に過ぎました。
私がソロをいただいている曲は、とにかく丁寧に吹きたいと思っていたので、それはクリアできたと思います。
フェロモンはゼロだったと思いますが、てへ。
全部で8つのバンドが参加したイベントでしたが、どのバンドも個性的で素敵でした!
心臓が飛び出そうなほどドキドキしていましたが、出番が済んだらすごく楽しめました!
2011年から活動を始めて、はや5年目。
コンマスと2人で練習した日もありましたが、今では10名をこえるメンバーで活動しています。
今日のライブには、なんじゃけんができたてほやほやの頃から応援してくれている、愛自動車のさっちゃんが聴きにきてくれて、すごく嬉しかったです。
というのも、メンバーが全然見つからなかった時期に、愛自動車の新聞があるのですが、そこに「メンバー募集」の記事を載せてもらったりしたのです。
今回は、メンバーの家族、先輩や後輩など、たくさんの方に見にきていただいて、少しは恩返しができたかな、と思います。
私は練習が好きなので、これからもしっかりと練習をして、またみなさんの前で演奏することを楽しみに、頑張りたいと思います♪
お世話して下さったおんがくどうのスタッフの皆さん、関係者の方々、本当にありがとうございました。
なんじゃけんでは、トランペットとバリサクのメンバーを募集しています。
興味のある方はぜひ見学にいらして下さい。
nanjaken@gmail.com
菊池@sax
プロフィール
HN:
『なんじゃけん』実行委員会
性別:
非公開
自己紹介:
愛媛県南予地方で活動を始めたビッグバンド『南予ジャズ研究所』通称なんじゃけんです。
曲については『新旧難易度まんべんなく、前向きに挑戦していくこと』をモットーにしています。
練習については『真剣ながら和気藹々と』行っています。
Count Basie、Peter herbolzheimer、Woody hermanなどの曲を練習しています。
毎月日曜日2回17時頃から、大洲青少年交流の家にて練習を行っています。
メンバーを複数名募集しています。
【募集条件】
・練習に参加できる方
・コンサートに参加できる方
・バンドに貢献できる方
お問い合わせ下さい。
会費は1000円/月です。
ジャズ・吹奏楽の経験者、興味のある方などなど、ご参加下さいm(_ _)m
見学も大歓迎です。
ご連絡お待ちしています♪
問い合わせは
nanjaken@gmail.com
(菊池)まで。
どうぞよろしくお願いします。
曲については『新旧難易度まんべんなく、前向きに挑戦していくこと』をモットーにしています。
練習については『真剣ながら和気藹々と』行っています。
Count Basie、Peter herbolzheimer、Woody hermanなどの曲を練習しています。
毎月日曜日2回17時頃から、大洲青少年交流の家にて練習を行っています。
メンバーを複数名募集しています。
【募集条件】
・練習に参加できる方
・コンサートに参加できる方
・バンドに貢献できる方
お問い合わせ下さい。
会費は1000円/月です。
ジャズ・吹奏楽の経験者、興味のある方などなど、ご参加下さいm(_ _)m
見学も大歓迎です。
ご連絡お待ちしています♪
問い合わせは
nanjaken@gmail.com
(菊池)まで。
どうぞよろしくお願いします。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
カウンター
最新TB
ブログ内検索