愛媛県南予にビッグバンドを作りたい!
大洲市を拠点に、まだまだ発展途上中な活動の様子をご紹介します♪一緒にビッグバンドを作っていける仲間を募集しています!
練習は18日が最終でしたが、今日は【なんじゃけん】恒例の忘年会です!
松山にみんなで集まり、楽しく大騒ぎしました♪

今年は、年明けに【姫咲ライブ】に参加させていただき、嬉しい1年でした。
ブログにも何度も載せましたが、活動を始めたことはメンバーも少なく、コンマスと2人だけで練習したこともありました。
思うようにいかず、不安でいっぱいでした。
焦ったらいかんよ、バンドが形になるには何年もかかるもんよ、となだめて元気づけて下さったメンバーや先輩方のおかげでここまで来ることができました。
11月で、活動6年目を迎え、メンバーもこんなにたくさんになりました。
個人的には、いろんなイベントにも出てみたいし、出るためにはどうすればいいのか、ない知恵を絞って考えていますが、まず来年2月の姫咲ライブ出演に向けて頑張っていきたいと思います。
何よりありがたいのは、みんなが元気で練習ができたことです。
練習会場をお借りしている大洲青少年交流の家のスタッフさんにも、いつも快く対応いただき本当に感謝しています。
来年もよろしくお願いします!

というわけで、還暦を迎えられたメンバーの写真撮影会も行いました♪
皆さんいい笑顔です!
二次会はシングアウトさんへ。
初めてお邪魔しましたが、この日はゴスペルライブの真っ最中でした。
熱気がすごい!楽しい!
お店のご主人はサックスを吹かれるそうで、ソプラノとアルトを吹いておられました。
うぉ~うまい…。
ソプラノを吹かせていただきましたが、吹きやすい!
さっそくセッティングをメモメモ。
デュコフのマウスピースですな…いいものをお持ちで…。
私のソプラノは音が出にくいのです。
セッティングだと思いますが、お小遣いを貯めて試してみないとな、と反省しました。
ぜひ【なんじゃけん】もシングアウトさんでライブをさせていただきたいと思いました!
今年は、お手伝いで【裏マンドリルズ】さんでもサックスを吹かせていただきました。
ジャズのアンサンブル要素が大好きな私にとって、ジャンルの違うバンドへの参加は抵抗もあり、ボーカルバンドで一人ホーンというのも初体験で心配でしたが、たくさんのことを勉強させていただきました。
人の縁も少しずつ広がりました。
この経験を【なんじゃけん】へ持ち帰り、活かしていきたいと思います!
この1年も、たくさんの方にお世話になり、ありがとうございました。
来年も、いろいろなことに挑戦し、より成長していけるバンド活動に努めます♪
どうぞよろしくお願いします!
きくち@sax
松山にみんなで集まり、楽しく大騒ぎしました♪
今年は、年明けに【姫咲ライブ】に参加させていただき、嬉しい1年でした。
ブログにも何度も載せましたが、活動を始めたことはメンバーも少なく、コンマスと2人だけで練習したこともありました。
思うようにいかず、不安でいっぱいでした。
焦ったらいかんよ、バンドが形になるには何年もかかるもんよ、となだめて元気づけて下さったメンバーや先輩方のおかげでここまで来ることができました。
11月で、活動6年目を迎え、メンバーもこんなにたくさんになりました。
個人的には、いろんなイベントにも出てみたいし、出るためにはどうすればいいのか、ない知恵を絞って考えていますが、まず来年2月の姫咲ライブ出演に向けて頑張っていきたいと思います。
何よりありがたいのは、みんなが元気で練習ができたことです。
練習会場をお借りしている大洲青少年交流の家のスタッフさんにも、いつも快く対応いただき本当に感謝しています。
来年もよろしくお願いします!
というわけで、還暦を迎えられたメンバーの写真撮影会も行いました♪
皆さんいい笑顔です!
二次会はシングアウトさんへ。
初めてお邪魔しましたが、この日はゴスペルライブの真っ最中でした。
熱気がすごい!楽しい!
お店のご主人はサックスを吹かれるそうで、ソプラノとアルトを吹いておられました。
うぉ~うまい…。
ソプラノを吹かせていただきましたが、吹きやすい!
さっそくセッティングをメモメモ。
デュコフのマウスピースですな…いいものをお持ちで…。
私のソプラノは音が出にくいのです。
セッティングだと思いますが、お小遣いを貯めて試してみないとな、と反省しました。
ぜひ【なんじゃけん】もシングアウトさんでライブをさせていただきたいと思いました!
今年は、お手伝いで【裏マンドリルズ】さんでもサックスを吹かせていただきました。
ジャズのアンサンブル要素が大好きな私にとって、ジャンルの違うバンドへの参加は抵抗もあり、ボーカルバンドで一人ホーンというのも初体験で心配でしたが、たくさんのことを勉強させていただきました。
人の縁も少しずつ広がりました。
この経験を【なんじゃけん】へ持ち帰り、活かしていきたいと思います!
この1年も、たくさんの方にお世話になり、ありがとうございました。
来年も、いろいろなことに挑戦し、より成長していけるバンド活動に努めます♪
どうぞよろしくお願いします!
きくち@sax
PR
暑い毎日が続きます。
季節の変わり目ということもあり、なんじゃけんのメンバーもややバテ気味です。
今回、ソロの曲をいただいているのですが、フレーズがうまく取れません。
下地というか準備というかセンスというか。
そういうのがいろいろ混ざってダメな感じ、あはは~(泣

今日は集中的にこのソロの曲を練習しましたが、出るのは溜息ばかり。
すみません…。

夜も更けて練習が終わり、事務所に鍵を返しにいったところ、本館の大ホールでは合唱のみなさんが練習していました。

よし!
私も頑張ろう!
そして、なんじゃけんといえばこの時期ビアガーデンです!
今年は残念ながら会場が確保できなかったので、室内です。

これで夏も乗り切りますよ~!
そして2次会は、プロの方が来られているとのことで生ライブを聴きに行きました。
テナー2本のコンボバンドでしたが、やっぱりすごい!
軽々吹いている感じでしたが、基礎がしっかりしているからできることなんだなぁ、とひしひしと感じました。
演奏で見せているのは氷山の一角という感じでした。
とりあえず、ソロ曲をどうにかしようと思います。とほほ。
なんじゃけんでは、バリサクを募集しています。
興味のある方はぜひ見学にいらして下さい。
nanjaken@gmail.com
菊池@sax
季節の変わり目ということもあり、なんじゃけんのメンバーもややバテ気味です。
今回、ソロの曲をいただいているのですが、フレーズがうまく取れません。
下地というか準備というかセンスというか。
そういうのがいろいろ混ざってダメな感じ、あはは~(泣
今日は集中的にこのソロの曲を練習しましたが、出るのは溜息ばかり。
すみません…。
夜も更けて練習が終わり、事務所に鍵を返しにいったところ、本館の大ホールでは合唱のみなさんが練習していました。
よし!
私も頑張ろう!
そして、なんじゃけんといえばこの時期ビアガーデンです!
今年は残念ながら会場が確保できなかったので、室内です。
これで夏も乗り切りますよ~!
そして2次会は、プロの方が来られているとのことで生ライブを聴きに行きました。
テナー2本のコンボバンドでしたが、やっぱりすごい!
軽々吹いている感じでしたが、基礎がしっかりしているからできることなんだなぁ、とひしひしと感じました。
演奏で見せているのは氷山の一角という感じでした。
とりあえず、ソロ曲をどうにかしようと思います。とほほ。
なんじゃけんでは、バリサクを募集しています。
興味のある方はぜひ見学にいらして下さい。
nanjaken@gmail.com
菊池@sax
第26回 広島ビッグバンド・フェスティバルを聴きに、広島県廿日市市に行ってきました!
なんじゃけんでは、私の大学の先輩が呉でビッグバンドをされている関係もあり、年に1回ほど都合の合うメンバーでコンサートを聴きに行っています。
今回は、5名で行ってきました♪
当日は6時出発。
あいにくの雨でしたが、不思議と雨もおさまり、フェリーが出発する頃には晴天に!
うちのアルトさんは晴れ女だそうで、快晴となりました。

調子よくはしゃぎまわっていた私ですが、油断していたせいか早めに酔ってしまい甲板へ。
お天気といえどもまだ肌寒く、身を縮めながら大海原を眺めておりました。
陸に…早く陸に上がりたい…orz
途中、同行していたメンバーから「落ちてない?大丈夫?」と暖かなメッセージをいただきながらも、気持ち悪くて微動だにできない感じでした。

そうこうしているうちに、音戸の瀬戸通過です。
お~!橋が!
しばらくすると、呉港に着きました。

フェリーに乗ったまま見れる潜水艦(?)
中にも入れるそうですね。
見たこともないような大きなタンカーも浮かんでいて、激写するコンマス。
ものすごく大きくて、ちょっとした集落くらいの面積があるんじゃないかと思いました。

無事広島港に到着し、陸路で会場へ。
「お好み焼きが食べたい…。」
せっかく広島に来たのだから、お好み焼きが食べたい。
でもどこもいっぱいで入れない!
というわけで、会場の喫茶店でいただいた、お約束のカレーライス。

おいしかったです。
さて!本来の目的!コンサートホールへ!

会場ロビーには謎の巨大けん玉が。
木材が有名なのでしょうか?
それぞれが記念撮影しました。

計12組のビッグバンドの演奏は迫力がありました。
どのバンドもそれぞれ個性があって、おもしろかったです。
マラカスってあんな風に振るんだ!など、メンバーといろいろ話しながら聴いていました。
何人かでコンサートに来ると、こういうのが共有できて楽しいんですよね。
最後は、小池修さんと広島のビッグバンドのメンバーで構成されたビッグバンドでした。
うお~!すごい!
どうしてそんなにピタッと合うんだろう。
なんて自分は井の中の蛙なんだろう、としみじみ思いました。
焦るけど、仕方ないので、ひとつひとつやっていくしかないな、と改めて思いました。
帰る直前に、先輩たちにも何とか挨拶することができて、本当にいい遠征となりました。
もっとゆっくり行って、一緒に吹いて、いろいろ教えていただきたいですが、それはまたの機会の楽しみに、とっておきたいと思います。
帰りは橋を通って陸路で帰りました。
ちょうどお腹も空いたし、もみじ饅頭も買いたいし。

立ち寄ったSAで、尾道ラーメンゲット!
おいしかった~。
お好み焼きは食べれませんでしたが、広島らしいものが食べられて気が済みました。
満腹!
その後、メンバーから「スタバに行こうよ。」とのお誘いが。
SAにスタバがあるのですか。ふむふむ。
いや、何を言いますか。スタバは私にとって異国。
だって言葉が通じないんですもん。(ただ注文できないだけ。)
というわけで、私の分まで注文して下さい、甘くてふわふわが乗ってるやつね。

優しいメンバーが私の分までフワフワの甘いのを注文してくれて、いい気分で帰途につきました。
盛りだくさんな遠征で、いい刺激をたくさんいただきました。
ちゃんと自分の中で消化していかないとな、と感じています。
また今度の練習も、張り切って頑張りたいと思います。
きくち@sax
なんじゃけんでは、私の大学の先輩が呉でビッグバンドをされている関係もあり、年に1回ほど都合の合うメンバーでコンサートを聴きに行っています。
今回は、5名で行ってきました♪
当日は6時出発。
あいにくの雨でしたが、不思議と雨もおさまり、フェリーが出発する頃には晴天に!
うちのアルトさんは晴れ女だそうで、快晴となりました。
調子よくはしゃぎまわっていた私ですが、油断していたせいか早めに酔ってしまい甲板へ。
お天気といえどもまだ肌寒く、身を縮めながら大海原を眺めておりました。
陸に…早く陸に上がりたい…orz
途中、同行していたメンバーから「落ちてない?大丈夫?」と暖かなメッセージをいただきながらも、気持ち悪くて微動だにできない感じでした。
そうこうしているうちに、音戸の瀬戸通過です。
お~!橋が!
しばらくすると、呉港に着きました。
フェリーに乗ったまま見れる潜水艦(?)
中にも入れるそうですね。
見たこともないような大きなタンカーも浮かんでいて、激写するコンマス。
ものすごく大きくて、ちょっとした集落くらいの面積があるんじゃないかと思いました。
無事広島港に到着し、陸路で会場へ。
「お好み焼きが食べたい…。」
せっかく広島に来たのだから、お好み焼きが食べたい。
でもどこもいっぱいで入れない!
というわけで、会場の喫茶店でいただいた、お約束のカレーライス。
おいしかったです。
さて!本来の目的!コンサートホールへ!
会場ロビーには謎の巨大けん玉が。
木材が有名なのでしょうか?
それぞれが記念撮影しました。
計12組のビッグバンドの演奏は迫力がありました。
どのバンドもそれぞれ個性があって、おもしろかったです。
マラカスってあんな風に振るんだ!など、メンバーといろいろ話しながら聴いていました。
何人かでコンサートに来ると、こういうのが共有できて楽しいんですよね。
最後は、小池修さんと広島のビッグバンドのメンバーで構成されたビッグバンドでした。
うお~!すごい!
どうしてそんなにピタッと合うんだろう。
なんて自分は井の中の蛙なんだろう、としみじみ思いました。
焦るけど、仕方ないので、ひとつひとつやっていくしかないな、と改めて思いました。
帰る直前に、先輩たちにも何とか挨拶することができて、本当にいい遠征となりました。
もっとゆっくり行って、一緒に吹いて、いろいろ教えていただきたいですが、それはまたの機会の楽しみに、とっておきたいと思います。
帰りは橋を通って陸路で帰りました。
ちょうどお腹も空いたし、もみじ饅頭も買いたいし。
立ち寄ったSAで、尾道ラーメンゲット!
おいしかった~。
お好み焼きは食べれませんでしたが、広島らしいものが食べられて気が済みました。
満腹!
その後、メンバーから「スタバに行こうよ。」とのお誘いが。
SAにスタバがあるのですか。ふむふむ。
いや、何を言いますか。スタバは私にとって異国。
だって言葉が通じないんですもん。(ただ注文できないだけ。)
というわけで、私の分まで注文して下さい、甘くてふわふわが乗ってるやつね。
優しいメンバーが私の分までフワフワの甘いのを注文してくれて、いい気分で帰途につきました。
盛りだくさんな遠征で、いい刺激をたくさんいただきました。
ちゃんと自分の中で消化していかないとな、と感じています。
また今度の練習も、張り切って頑張りたいと思います。
きくち@sax
今日は、以前から楽しみにしていたTitsのライブを見に、広島県へ行きました。
Titsは、大学の先輩たちがされているバンドです。
昨年は、他のバンドさんと出演されていた地域の催しを聴きに行ったのですが、今年は単独でライブをされるとのことで、橋を渡って聴きに行ってきました。

運転は、うちのバンドにボーカルで参加予定の方。
行きも帰りも運転していただきました。
ありがとうございます。
私はナビを勤めるべく(車に立派なナビがついていますが。)、助手席にお邪魔したのですが、車のナビを見ていた私には、出口に向いた矢印が目に写り…orz
「ここ、降りるみたいですよ!」
と、しまなみ海道の途中で降りてしまいました。
いや、冷静に考えたらおかしいですよね。
本当は直進でしたorz
結局、途中で降りてしまい休憩。
と同時に、今日は練習日ではないのに、メンバーから、練習場の「鍵あけときます。」メールが!
え~!今日はお休みですよ!と焦りに焦って、メールに電話にかけまくり。
今日は練習日ではないことを何とか伝え、再び自動車道へ。
後部座席には、ベースさんが控えめに座っておられましたが、私の中ではものすごく乗り物酔いする方というイメージがあって、後ろで静かにされていると「酔ったのかな…どうしよう…。」とドキドキしてしまいました。
途中下車以外は特に迷うこともなく、少し時間に余裕を持って目的地近くに到着することができました。
前回は、時間もなく、広島まで来てインドの方が作った本格カレーの店で食事を済ませましたが、今回はお好み焼きが食べたい!と、地元の小さなお店に入りました。
3人で行ったのですが、3人とも家族が貝系がダメということで、家ではなかなか食べられない牡蠣の鉄板焼きをいただきました!

うちのベースさんは、ネギ・たまねぎが食べられないのですが、お店の奥さんにそのことを伝えると、ベースさんの分だけネギなしで、分けて出していただきました。
感動です。
お好み焼きも、ネギなしで取り分けて盛り付けて出していただいて、味もおいしかったし、
何より気持ちが嬉しかったです。
おたふくソースもおいしかった。

Titsのライブは、お好み焼きに現を抜かしている間にお客さんがぎゅうぎゅう状態になっていて、バンドがすぐ手に届くくらいの距離で演奏を聴くことができました。
せっかく来たんだから、勉強して帰らないと!と、写メ一枚も撮ってません、忘れてたorz
リードアルトを吹いている先輩は、相変わらずすごい鳥肌ものの演奏でしたが、店に入る前に裏手にある控室で細かい練習をされているのが偶然聴こえて、やっぱり努力のたまものなんだなと俄然やる気になりました。
帰り道、ベースさんから、うちのバンドとはチューニングの時から違う感じだった、との感想をいただきました。ん~確かに。Tuning Upという曲がオープニングだったのです。
来週は、うちのバンドの練習日です。
待ち遠しいなぁと思います。
帰り道は、途中で降りることなく、無事帰りました。
読み返してみると、グルメ旅行みたい。
また行きたいと思います、今度はみんなで!
菊池@sax
Titsは、大学の先輩たちがされているバンドです。
昨年は、他のバンドさんと出演されていた地域の催しを聴きに行ったのですが、今年は単独でライブをされるとのことで、橋を渡って聴きに行ってきました。
運転は、うちのバンドにボーカルで参加予定の方。
行きも帰りも運転していただきました。
ありがとうございます。
私はナビを勤めるべく(車に立派なナビがついていますが。)、助手席にお邪魔したのですが、車のナビを見ていた私には、出口に向いた矢印が目に写り…orz
「ここ、降りるみたいですよ!」
と、しまなみ海道の途中で降りてしまいました。
いや、冷静に考えたらおかしいですよね。
本当は直進でしたorz
結局、途中で降りてしまい休憩。
と同時に、今日は練習日ではないのに、メンバーから、練習場の「鍵あけときます。」メールが!
え~!今日はお休みですよ!と焦りに焦って、メールに電話にかけまくり。
今日は練習日ではないことを何とか伝え、再び自動車道へ。
後部座席には、ベースさんが控えめに座っておられましたが、私の中ではものすごく乗り物酔いする方というイメージがあって、後ろで静かにされていると「酔ったのかな…どうしよう…。」とドキドキしてしまいました。
途中下車以外は特に迷うこともなく、少し時間に余裕を持って目的地近くに到着することができました。
前回は、時間もなく、広島まで来てインドの方が作った本格カレーの店で食事を済ませましたが、今回はお好み焼きが食べたい!と、地元の小さなお店に入りました。
3人で行ったのですが、3人とも家族が貝系がダメということで、家ではなかなか食べられない牡蠣の鉄板焼きをいただきました!
うちのベースさんは、ネギ・たまねぎが食べられないのですが、お店の奥さんにそのことを伝えると、ベースさんの分だけネギなしで、分けて出していただきました。
感動です。
お好み焼きも、ネギなしで取り分けて盛り付けて出していただいて、味もおいしかったし、
何より気持ちが嬉しかったです。
おたふくソースもおいしかった。
Titsのライブは、お好み焼きに現を抜かしている間にお客さんがぎゅうぎゅう状態になっていて、バンドがすぐ手に届くくらいの距離で演奏を聴くことができました。
せっかく来たんだから、勉強して帰らないと!と、写メ一枚も撮ってません、忘れてたorz
リードアルトを吹いている先輩は、相変わらずすごい鳥肌ものの演奏でしたが、店に入る前に裏手にある控室で細かい練習をされているのが偶然聴こえて、やっぱり努力のたまものなんだなと俄然やる気になりました。
帰り道、ベースさんから、うちのバンドとはチューニングの時から違う感じだった、との感想をいただきました。ん~確かに。Tuning Upという曲がオープニングだったのです。
来週は、うちのバンドの練習日です。
待ち遠しいなぁと思います。
帰り道は、途中で降りることなく、無事帰りました。
読み返してみると、グルメ旅行みたい。
また行きたいと思います、今度はみんなで!
菊池@sax
今日は、なんじゃけん恒例の忘年会でした。
大洲市内で、あっつあつの鍋をお腹いっぱいいただきました!
乾杯の音頭を取らせていただいた後は、もう何が何やら…。
と言いますか、アルコールも入ってないうちから、男性陣は酔っ払い以上な感じになっていました。
こういうのは、なんじゃけんのいいところかな、と思います。

バンドの忘年会なのに、オカルト系な話がほとんどで、朝まで生テレビのようになっていました。
途中からは、ホーミーをやりだしたり、それぞれが楽しい時間を過ごしていました。
最後のちょっとだけ、バンドの話をしました。よかった。

今年も、無事練習することができ、本当にありがたい1年でした。
思えば、コンマスと2人で練習する日もあるほどでしたが、ここ最近は大分メンバーも増え、練習も形になってきました。
ビッグバンドだけではないと思いますが、ひとりひとパートを担っていただいているので、それなりにプレッシャーはあると思います。
そこは時間をかけて来年も練習していけたらいいな、と思います。
来年も、なんじゃけんをどうぞよろしくお願いします。
皆様、よいお年を♪
1月の練習は、10日(土)17:30~行います。
見学希望の方はご連絡下さい。
nanjaken@gmail.com
菊池@sax
大洲市内で、あっつあつの鍋をお腹いっぱいいただきました!
乾杯の音頭を取らせていただいた後は、もう何が何やら…。
と言いますか、アルコールも入ってないうちから、男性陣は酔っ払い以上な感じになっていました。
こういうのは、なんじゃけんのいいところかな、と思います。
バンドの忘年会なのに、オカルト系な話がほとんどで、朝まで生テレビのようになっていました。
途中からは、ホーミーをやりだしたり、それぞれが楽しい時間を過ごしていました。
最後のちょっとだけ、バンドの話をしました。よかった。
今年も、無事練習することができ、本当にありがたい1年でした。
思えば、コンマスと2人で練習する日もあるほどでしたが、ここ最近は大分メンバーも増え、練習も形になってきました。
ビッグバンドだけではないと思いますが、ひとりひとパートを担っていただいているので、それなりにプレッシャーはあると思います。
そこは時間をかけて来年も練習していけたらいいな、と思います。
来年も、なんじゃけんをどうぞよろしくお願いします。
皆様、よいお年を♪
1月の練習は、10日(土)17:30~行います。
見学希望の方はご連絡下さい。
nanjaken@gmail.com
菊池@sax
プロフィール
HN:
『なんじゃけん』実行委員会
性別:
非公開
自己紹介:
愛媛県南予地方で活動を始めたビッグバンド『南予ジャズ研究所』通称なんじゃけんです。
曲については『新旧難易度まんべんなく、前向きに挑戦していくこと』をモットーにしています。
練習については『真剣ながら和気藹々と』行っています。
Count Basie、Peter herbolzheimer、Woody hermanなどの曲を練習しています。
毎月日曜日2回17時頃から、大洲青少年交流の家にて練習を行っています。
メンバーを複数名募集しています。
【募集条件】
・練習に参加できる方
・コンサートに参加できる方
・バンドに貢献できる方
お問い合わせ下さい。
会費は1000円/月です。
ジャズ・吹奏楽の経験者、興味のある方などなど、ご参加下さいm(_ _)m
見学も大歓迎です。
ご連絡お待ちしています♪
問い合わせは
nanjaken@gmail.com
(菊池)まで。
どうぞよろしくお願いします。
曲については『新旧難易度まんべんなく、前向きに挑戦していくこと』をモットーにしています。
練習については『真剣ながら和気藹々と』行っています。
Count Basie、Peter herbolzheimer、Woody hermanなどの曲を練習しています。
毎月日曜日2回17時頃から、大洲青少年交流の家にて練習を行っています。
メンバーを複数名募集しています。
【募集条件】
・練習に参加できる方
・コンサートに参加できる方
・バンドに貢献できる方
お問い合わせ下さい。
会費は1000円/月です。
ジャズ・吹奏楽の経験者、興味のある方などなど、ご参加下さいm(_ _)m
見学も大歓迎です。
ご連絡お待ちしています♪
問い合わせは
nanjaken@gmail.com
(菊池)まで。
どうぞよろしくお願いします。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
カウンター
最新TB
ブログ内検索
P R