愛媛県南予にビッグバンドを作りたい!
大洲市を拠点に、まだまだ発展途上中な活動の様子をご紹介します♪一緒にビッグバンドを作っていける仲間を募集しています!
今日は、なんじゃけんの定期練習日でした♪
ずいぶんと日が長くなり、春の訪れも近いようです。
大洲青少年交流の家の夕暮れです。
冬の間は、17時半には真っ暗でしたが、綺麗な空を見ることができました。
今日は、他県の高校球児のみなさんが宿泊研修をしておられたようです。
ユニフォーム姿がまぶしい!(遠い目)
私も中高はバリバリの運動部でしたので、何だか懐かしい気持ちになりました。

↑ここが、私たちが利用させていただいている建物です。
木々に囲まれています。
今回は、以前うちでドラムをたたいて下さっていたOBさんが来て下さいました。
お久しぶりでしたので、本当に嬉しかったです。
そして、もうすぐバレンタインデー。
ということで、メンバーにチョコを準備しました。

THEお菓子。
早い者勝ちで好きなものを選んでいただきました。
「本命?」
と聞かれたので
「もちろん本命です!」
とお返事しておきました、うぷぷ!
メンバーさんはみんなド本命です♪
私はたけのこの里を食べました。
たまには自分にご褒美もいいですよね。
これはOBさんのドラムセットです。
とにかくすごい存在感です。
ドラム自体もこだわられた楽器ですが、スタンドの一部は、うまくセッティングできるよう、ご自身で溶接されたそうです。
組み立てて行くところも、見ていて飽きません。

みるみるうちに出来上がり。
正式にはなんと呼ぶか分かりませんが、枠みたいなので囲まれていて、そこにタイコやシンバルをセッティングしておられます。よね?
バスドラからスタンドが伸びていて、そこにタイコをくっつけているタイプはよく見ますが。
全部セッティングすると、ちょっとした部屋というか建物みたいです。

できあがり。
この中に入ってたたくんですねぇ。
シンバルもいろんな形のものがあるんですね。

穴が開いています。
微妙に音が違うそうです。
かくかくしたシンバルもありました。(右側)
見るだけでなく、音もすごいです。
迫力!
いつも精一杯吹いているつもりでしたが、生ドラムにつられて絶好調(?)に。
い、息が続かないorz
全然音量足りてない!と反省しました。
ますます練習に気合が入ります。
5曲合わせましたが、気持ちはガンガン行きたいのに体力がついていきません~orz
課題は尽きないなぁ、と思います。
やっぱりビッグバンドはおもしろいです。
4ビートやアドリブや、技術的にはまだまだ改善したいところが山々ですが、一生懸命になれるというか。
夢中で吹いているとあっという間に時間が過ぎます。
今日は、改めてそのおもしろさを再確認できました。
遠いところを、ドラムセットを全部運んで参加して下さったOBさんに感謝です。
本当にありがとうございました。
地元ではドラム教室を開かれたり、お祭りに参加されたり、地域を盛り上げる活動を頑張っておられるそうです。
今後もご活躍され、たくさんの方にドラムのおもしろさや音楽の楽しさを伝えていかれることと思います。
またご一緒できたら嬉しいです。
そのときは、私がもうちょっとカッコよく吹けるようになっていたいです。
アフターはいつもの晩御飯です。
近所のファミレスが仮の食卓です。
私はとり天定食でした。
思わぬ量の多さに驚きましたが、おいしくいただきました。

今後のなんじゃけんは、とりあえずメンバーを増やしていくことが課題のひとつです。
ベースとギター以外は、各パート複数名ずつ募集しています。
今後のなんじゃけんの練習予定は
2月24日(日)17:30~
3月10日(日)17:30~
3月24日(日)17:30~
となっております。
興味のある方が、見学にいらして下さい。
ビッグバンドやジャズについては、経験者がお教えできますので、初めての方もご連絡下さい。
nanjaken@gmail.com
菊池@sax
ずいぶんと日が長くなり、春の訪れも近いようです。
大洲青少年交流の家の夕暮れです。
冬の間は、17時半には真っ暗でしたが、綺麗な空を見ることができました。
今日は、他県の高校球児のみなさんが宿泊研修をしておられたようです。
ユニフォーム姿がまぶしい!(遠い目)
私も中高はバリバリの運動部でしたので、何だか懐かしい気持ちになりました。
↑ここが、私たちが利用させていただいている建物です。
木々に囲まれています。
今回は、以前うちでドラムをたたいて下さっていたOBさんが来て下さいました。
お久しぶりでしたので、本当に嬉しかったです。
そして、もうすぐバレンタインデー。
ということで、メンバーにチョコを準備しました。
THEお菓子。
早い者勝ちで好きなものを選んでいただきました。
「本命?」
と聞かれたので
「もちろん本命です!」
とお返事しておきました、うぷぷ!
メンバーさんはみんなド本命です♪
私はたけのこの里を食べました。
たまには自分にご褒美もいいですよね。
これはOBさんのドラムセットです。
とにかくすごい存在感です。
ドラム自体もこだわられた楽器ですが、スタンドの一部は、うまくセッティングできるよう、ご自身で溶接されたそうです。
組み立てて行くところも、見ていて飽きません。
みるみるうちに出来上がり。
正式にはなんと呼ぶか分かりませんが、枠みたいなので囲まれていて、そこにタイコやシンバルをセッティングしておられます。よね?
バスドラからスタンドが伸びていて、そこにタイコをくっつけているタイプはよく見ますが。
全部セッティングすると、ちょっとした部屋というか建物みたいです。
できあがり。
この中に入ってたたくんですねぇ。
シンバルもいろんな形のものがあるんですね。
穴が開いています。
微妙に音が違うそうです。
かくかくしたシンバルもありました。(右側)
見るだけでなく、音もすごいです。
迫力!
いつも精一杯吹いているつもりでしたが、生ドラムにつられて絶好調(?)に。
い、息が続かないorz
全然音量足りてない!と反省しました。
ますます練習に気合が入ります。
5曲合わせましたが、気持ちはガンガン行きたいのに体力がついていきません~orz
課題は尽きないなぁ、と思います。
やっぱりビッグバンドはおもしろいです。
4ビートやアドリブや、技術的にはまだまだ改善したいところが山々ですが、一生懸命になれるというか。
夢中で吹いているとあっという間に時間が過ぎます。
今日は、改めてそのおもしろさを再確認できました。
遠いところを、ドラムセットを全部運んで参加して下さったOBさんに感謝です。
本当にありがとうございました。
地元ではドラム教室を開かれたり、お祭りに参加されたり、地域を盛り上げる活動を頑張っておられるそうです。
今後もご活躍され、たくさんの方にドラムのおもしろさや音楽の楽しさを伝えていかれることと思います。
またご一緒できたら嬉しいです。
そのときは、私がもうちょっとカッコよく吹けるようになっていたいです。
アフターはいつもの晩御飯です。
近所のファミレスが仮の食卓です。
私はとり天定食でした。
思わぬ量の多さに驚きましたが、おいしくいただきました。
今後のなんじゃけんは、とりあえずメンバーを増やしていくことが課題のひとつです。
ベースとギター以外は、各パート複数名ずつ募集しています。
今後のなんじゃけんの練習予定は
2月24日(日)17:30~
3月10日(日)17:30~
3月24日(日)17:30~
となっております。
興味のある方が、見学にいらして下さい。
ビッグバンドやジャズについては、経験者がお教えできますので、初めての方もご連絡下さい。
nanjaken@gmail.com
菊池@sax
PR
明けましておめでとうございます!
旧年中はお世話になりました。
今年もよろしくお願いします!
今年最初の練習日がやってきました♪
大洲青少年交流の家の入り口には、大きな門松が!
新年の気配がまだまだ残っています。

これは、玄関に飾ってありました。
かわいいです~。
癒されました。

今日がとても寒いということもありますが、大洲の中でも青少年交流の家は山の上。
とってもとっても寒かったです。
いつもお借りしている部屋から見える夕焼けです。
本当に綺麗でした。
少し早めに行ったご褒美ですね。

今日も張り切って練習です。
アップテンポの4ビートの曲をまず練習しました。
曲自体は好きなのですが、♪=208…orz
速い!
練習は、少しゆっくり目にしています。
サックスソリもあって、演奏しがいがあります。
特に今日は、寒くていつまで経っても楽器が冷た~いまま。
ピッチも上がりません(涙
指も全然回らないし…。
1曲目からヘロヘロでした(汗
絶対うまく吹きたい。ソリもブリブリ吹きたい。
気持ちだけは前に行くのですが…。
ビッグバンドの譜面から長く離れていたこともあって、裏の入りなど、ものすごくイレギュラーな感じがして、頭に入りませんでした。
いかん!
これはいかんよ!
2曲目は、私はソプラノのを吹く曲です。
金属でできている楽器は、冬は大変ですね。
フーフー息を入れながら、ぬくめてぬくめて吹きました。
私の個人的な野望ですが。
今年はメンバーをどんどん増やして、ミニコンサートができればいいな、と思っています。
そういえば、今日コンマスから
「菊池さん、笑っていいとも!出てるよね。」
と言われました。
誰?誰に似てますか?
きっと女性芸人さんのどなたかでしょうが、誰のことか気になります!
次回の練習には、きっと誰のことか聞けますように…。
なんじゃけんは、メンバーを募集しています。
練習に参加していただける、トロンボーン、トランペット、テナーサックス、ドラム、ピアノの方。
お気軽にご連絡下さい。
見学もお待ちしています。
2月の練習は、10日(日)と24日(日)の17:30~
大洲青少年交流の家
の予定です。
菊池@sax
旧年中はお世話になりました。
今年もよろしくお願いします!
今年最初の練習日がやってきました♪
大洲青少年交流の家の入り口には、大きな門松が!
新年の気配がまだまだ残っています。
これは、玄関に飾ってありました。
かわいいです~。
癒されました。
今日がとても寒いということもありますが、大洲の中でも青少年交流の家は山の上。
とってもとっても寒かったです。
いつもお借りしている部屋から見える夕焼けです。
本当に綺麗でした。
少し早めに行ったご褒美ですね。
今日も張り切って練習です。
アップテンポの4ビートの曲をまず練習しました。
曲自体は好きなのですが、♪=208…orz
速い!
練習は、少しゆっくり目にしています。
サックスソリもあって、演奏しがいがあります。
特に今日は、寒くていつまで経っても楽器が冷た~いまま。
ピッチも上がりません(涙
指も全然回らないし…。
1曲目からヘロヘロでした(汗
絶対うまく吹きたい。ソリもブリブリ吹きたい。
気持ちだけは前に行くのですが…。
ビッグバンドの譜面から長く離れていたこともあって、裏の入りなど、ものすごくイレギュラーな感じがして、頭に入りませんでした。
いかん!
これはいかんよ!
2曲目は、私はソプラノのを吹く曲です。
金属でできている楽器は、冬は大変ですね。
フーフー息を入れながら、ぬくめてぬくめて吹きました。
私の個人的な野望ですが。
今年はメンバーをどんどん増やして、ミニコンサートができればいいな、と思っています。
そういえば、今日コンマスから
「菊池さん、笑っていいとも!出てるよね。」
と言われました。
誰?誰に似てますか?
きっと女性芸人さんのどなたかでしょうが、誰のことか気になります!
次回の練習には、きっと誰のことか聞けますように…。
なんじゃけんは、メンバーを募集しています。
練習に参加していただける、トロンボーン、トランペット、テナーサックス、ドラム、ピアノの方。
お気軽にご連絡下さい。
見学もお待ちしています。
2月の練習は、10日(日)と24日(日)の17:30~
大洲青少年交流の家
の予定です。
菊池@sax
今日は、今年最後の『なんじゃけん』定期練習でした♪
1年過ぎるのは早いですね~。
これは、大洲青少年交流の家の玄関に飾ってある、みかんのクリスマスツリーです。
とても綺麗でした。

みかんの皮が点灯するんですよ。
オレンジ色の光が暖かくて柔らかくて、とても癒されました。

さて、今日の練習です。
集まってくるなり、コンマスが何やら黒くて硬そうなケースをゴソゴソと…。
マイクだそうです。
うちのコンマスは美声です。
ちょっとだけ歌っておられました。
なんじゃけんでも、早く使う機会ができたらいいな!

ちなみに、ボーカルの曲も出されてます。
私はアルトなので、ボーカルを引き立たせながらそれなりの雰囲気を出す、というのを目指します。
相変わらず吹き回しがカッチカチなので、もっとどうにかしたいですorz
前回から、音量のことや、その吹き回しのことで、どうにかならないかなぁ、と思案していました。
音量を保ちながら高音をつなげて出せないのです。
リードがペコッと引っ付いてしまって。
リードがヘタってしまうのか、曲が進むほどその傾向が強くなるのです。
もっと硬いリードにしようかな、とも思いましたが、そしたらリードのコントロールが難しいのです。
いろいろ考えて、マウスピースを変えました。
大きさも形も。
ほんの少しですが。
今日初めて吹きましたが、鳴りも比較的いいし、高音も出やすくなったので、とりあえず安心しました。
メタルにする勇気はまだないので、ラバーです。
マウスピースも吹いてみないとどんなもんか分からないわけで、買ったものの鳴らなかったという経験もあって、実際吹くまではヒヤヒヤでしたが、ある程度イメージ通りだったのでよかったです♪
ちょっとハスハスした粗い感じはありますが、それは自分の練習不足だと思うので、その辺はゆっくりと取り組んでいこうと思います。
曲は、新曲3曲を含め、4ビートの曲でノリの練習をしつつ、比較的新しい曲にも取り組んでいます。
大初見大会的にもなりますが、初見も慣れなので、苦手だと避けず、少しずつでもうまく吹けるように練習したいと思っています。
練習後は、いつものお食事会でした。
私はチキン南蛮。
前に座っていたアルトさんは、スタミナ定食だったかな?
おいしくいただきました♪
いつもはコンマスの音楽理論の講義なのですが、今日は人生相談会となりました。
30代~60代まで幅広いメンバーがいましたので、いろいろな話が聞けて動揺したりおもしろかったり…。
『昭和おとな相談室』は大好評でした。
私は聞くだけでしたが、みんなの言っていることがいちいちおもしろくて(笑
何かあったら相談したいと思います、うふふ。

なんじゃけんでは、ベースとギター以外はメンバーを募集しています。
次回の練習は1月6日(日)大洲青少年交流の家、シアタールームの予定です。
興味のある方はご連絡下さい。
見学など、受け入れております。
きくち@A.sax
1年過ぎるのは早いですね~。
これは、大洲青少年交流の家の玄関に飾ってある、みかんのクリスマスツリーです。
とても綺麗でした。
みかんの皮が点灯するんですよ。
オレンジ色の光が暖かくて柔らかくて、とても癒されました。
さて、今日の練習です。
集まってくるなり、コンマスが何やら黒くて硬そうなケースをゴソゴソと…。
マイクだそうです。
うちのコンマスは美声です。
ちょっとだけ歌っておられました。
なんじゃけんでも、早く使う機会ができたらいいな!
ちなみに、ボーカルの曲も出されてます。
私はアルトなので、ボーカルを引き立たせながらそれなりの雰囲気を出す、というのを目指します。
相変わらず吹き回しがカッチカチなので、もっとどうにかしたいですorz
前回から、音量のことや、その吹き回しのことで、どうにかならないかなぁ、と思案していました。
音量を保ちながら高音をつなげて出せないのです。
リードがペコッと引っ付いてしまって。
リードがヘタってしまうのか、曲が進むほどその傾向が強くなるのです。
もっと硬いリードにしようかな、とも思いましたが、そしたらリードのコントロールが難しいのです。
いろいろ考えて、マウスピースを変えました。
大きさも形も。
ほんの少しですが。
今日初めて吹きましたが、鳴りも比較的いいし、高音も出やすくなったので、とりあえず安心しました。
メタルにする勇気はまだないので、ラバーです。
マウスピースも吹いてみないとどんなもんか分からないわけで、買ったものの鳴らなかったという経験もあって、実際吹くまではヒヤヒヤでしたが、ある程度イメージ通りだったのでよかったです♪
ちょっとハスハスした粗い感じはありますが、それは自分の練習不足だと思うので、その辺はゆっくりと取り組んでいこうと思います。
曲は、新曲3曲を含め、4ビートの曲でノリの練習をしつつ、比較的新しい曲にも取り組んでいます。
大初見大会的にもなりますが、初見も慣れなので、苦手だと避けず、少しずつでもうまく吹けるように練習したいと思っています。
練習後は、いつものお食事会でした。
私はチキン南蛮。
前に座っていたアルトさんは、スタミナ定食だったかな?
おいしくいただきました♪
いつもはコンマスの音楽理論の講義なのですが、今日は人生相談会となりました。
30代~60代まで幅広いメンバーがいましたので、いろいろな話が聞けて動揺したりおもしろかったり…。
『昭和おとな相談室』は大好評でした。
私は聞くだけでしたが、みんなの言っていることがいちいちおもしろくて(笑
何かあったら相談したいと思います、うふふ。
なんじゃけんでは、ベースとギター以外はメンバーを募集しています。
次回の練習は1月6日(日)大洲青少年交流の家、シアタールームの予定です。
興味のある方はご連絡下さい。
見学など、受け入れております。
きくち@A.sax
今日は、なんじゃけんの、待ちに待った定期練習日でした。
大洲青少年交流の家は、木々に囲まれたとても美しい丘の上にありますが、紅葉の季節に来るとまたとても綺麗でした。
イチョウかな?と思いましたが、紅く色付いています。
何の木でしょう?

なんじゃけんも、今の形で練習を始めてから、1年が経ちます。
早いものです。
メンバーも大分揃ってきました。
まだまだ募集中ではありますが♪

これは、私の楽器と楽譜です。
アルトの裏側にはソプラノが隠れています、この画像では見えませんが。
全部を一度に運ぶのが大変になってきたので、普通のキャリーに結び付けてコロコロと運ぶようにしました。
大分楽です。
ちなみに、楽器の上に乗せているピンク色のバッグは、自分で縫いました~♪
出来はあまりよくありませんが、気に入っています。
ちょうど楽譜が入る大きさです。
今日は、新曲が3曲出ました。
ボーカル入りの曲と、早めの4ビートの曲です。
サックスソリがかっこいいので、ぜひやってみたいと思っていましたが、まずい!アドリブがある!
アドリブは大の苦手です。
が、そうも言っていられません。
覚悟を決めて頑張ります。
初見大会だったので、とても緊張しました。
でも、実際久しぶりに初見で吹いてみると、全然吹けないorz
以前はこんなに苦手ではなかったのですが…。
やらないと、使わない能力って衰えるんですよね。
気持ちだけはあきらめずに最後まで吹きはしましたが、惨敗でした~(汗
久々のビッグバンドだからでしょうか、細かいニュアンスが思うように表現できず、焦ります。
あ~そうじゃない~!て、首をひねってばかりです。
こればかりは、時間をとって練習しないとダメですね。
練習後は、恒例のお夕飯です。
カロリーが気になるお年頃なので、低カロリーのメニューを選びました。
そして、音楽理論の授業です。
分かったような分からないような(汗
聞いているとおもしろいのですが、しばらくすると、波にさらわれた砂のようにまっさらに…。
いや、頑張って勉強します!
次回の練習は、12月16日(日)の予定です。
興味のある方は、ぜひ見学にいらして下さい。
ベースとギター以外は、メンバーを募集しています。
大洲青少年交流の家は、木々に囲まれたとても美しい丘の上にありますが、紅葉の季節に来るとまたとても綺麗でした。
イチョウかな?と思いましたが、紅く色付いています。
何の木でしょう?
なんじゃけんも、今の形で練習を始めてから、1年が経ちます。
早いものです。
メンバーも大分揃ってきました。
まだまだ募集中ではありますが♪
これは、私の楽器と楽譜です。
アルトの裏側にはソプラノが隠れています、この画像では見えませんが。
全部を一度に運ぶのが大変になってきたので、普通のキャリーに結び付けてコロコロと運ぶようにしました。
大分楽です。
ちなみに、楽器の上に乗せているピンク色のバッグは、自分で縫いました~♪
出来はあまりよくありませんが、気に入っています。
ちょうど楽譜が入る大きさです。
今日は、新曲が3曲出ました。
ボーカル入りの曲と、早めの4ビートの曲です。
サックスソリがかっこいいので、ぜひやってみたいと思っていましたが、まずい!アドリブがある!
アドリブは大の苦手です。
が、そうも言っていられません。
覚悟を決めて頑張ります。
初見大会だったので、とても緊張しました。
でも、実際久しぶりに初見で吹いてみると、全然吹けないorz
以前はこんなに苦手ではなかったのですが…。
やらないと、使わない能力って衰えるんですよね。
気持ちだけはあきらめずに最後まで吹きはしましたが、惨敗でした~(汗
久々のビッグバンドだからでしょうか、細かいニュアンスが思うように表現できず、焦ります。
あ~そうじゃない~!て、首をひねってばかりです。
こればかりは、時間をとって練習しないとダメですね。
練習後は、恒例のお夕飯です。
カロリーが気になるお年頃なので、低カロリーのメニューを選びました。
そして、音楽理論の授業です。
分かったような分からないような(汗
聞いているとおもしろいのですが、しばらくすると、波にさらわれた砂のようにまっさらに…。
いや、頑張って勉強します!
次回の練習は、12月16日(日)の予定です。
興味のある方は、ぜひ見学にいらして下さい。
ベースとギター以外は、メンバーを募集しています。
朝晩すっかり寒くなってきました。
秋祭りのシーズンですね。
道すがら、牛鬼やお練りが見えました。
今日は、なんじゃけんの定期練習です♪
今日もシアタールームでの練習となりました。
広さといい、立地といい、申し分ありません。
2階のお部屋から見える景色です。
暗くなるのも早くなってきました。

今日は、トロンボーンの見学者さんがいらして下さいました!
喉から手が出るほどほしいトロンボーン奏者!
遠いところからありがとうございました。
渋滞に巻き込まれ、大変だったそうです(汗
長らく楽器から離れておられたそうですが、全くそんな気配もなく、初見ばかりでもしっかり吹いていただきました。
私自身の課題でもありますが、初見だったりなれない曲だと、落ちたり吹けなかったりすると、どうしてもつい楽器から口をはずしてしまったりするものです。
いつからか、そういうのはダメだ!と思って、ムチャクチャでいいわけはないですが、吹けるところはしっかり食らいついていこうと意識しています。

今日はソプラノサックスの曲から始まりました。
どうもこのソプラノサックス、つかめないorz
ソプラノだけではないのですが、持ち替えでアルトもテナーも吹いているので、何だか勘が狂うと言いますか。
まぁ、それぞれの楽器をしっかり吹けるようになってないということなんだろうかな~とは思っています(汗
練習はとても和気藹々としたもので、明るい雰囲気でやっています。
ギターとベースが並ぶと、それぞれの機械が壮観です。
今回のベースさんは、5弦ベースを弾いておられ、本体の艶の美しさにもほれぼれしました。
かなり昔の楽器だとうかがって驚きました。
手入れがいいんでしょうかね。

画像が見えにくくて恐縮ですが、これはベースアンプを持ち運ぶためのキャリーだそうです。
アンプ自体かなり大きいですが、コロコロがついていて引っ張って移動できます。
しかも、折りたたむととても小さくなるそうです。
こんな便利なものがあるんですねぇ。
ギターさんやベースさんは、楽器もあるけれど機材がいろいろあって、持ち運びが大変そうだなぁ、と思っていました。
ちなみにギターさんは、おしゃれげなバッグに入れて持ち運んでおられます。
アフターはもちろん近くのファミレスで、みんなで夕ご飯でした。
『前回誰かが食べていたものが食べたくなる』という心理の元、何だか似たようなメニューがグルグル回っているな、という感はあります。
だって!おいしいから!
ちなみに私は、早朝から秋祭りの手伝いでずっと歩きっぱなしで、珍しく午前中だけで10000歩以上歩いていてヘロヘロだったので、このままダイエットしたい!と低カロリーのものを選びました。
でも痩せてない…orz
実はメンバーの1人は、公共の電波に乗っているらしい!という話題になり、盛り上がりました♪
内容は、ちょっとここでは…。
それと、前回からの音楽理論の授業の続きもありました。
勉強になります!
なんじゃけんでは、メンバーを募集しています。
興味のある方は、見学にいらして下さい。
次回の練習は11月18日17時半から、大洲青少年の家の予定です。
変更になる場合もありますので、ご連絡いただけると確実です。
菊池@A.sax
秋祭りのシーズンですね。
道すがら、牛鬼やお練りが見えました。
今日は、なんじゃけんの定期練習です♪
今日もシアタールームでの練習となりました。
広さといい、立地といい、申し分ありません。
2階のお部屋から見える景色です。
暗くなるのも早くなってきました。
今日は、トロンボーンの見学者さんがいらして下さいました!
喉から手が出るほどほしいトロンボーン奏者!
遠いところからありがとうございました。
渋滞に巻き込まれ、大変だったそうです(汗
長らく楽器から離れておられたそうですが、全くそんな気配もなく、初見ばかりでもしっかり吹いていただきました。
私自身の課題でもありますが、初見だったりなれない曲だと、落ちたり吹けなかったりすると、どうしてもつい楽器から口をはずしてしまったりするものです。
いつからか、そういうのはダメだ!と思って、ムチャクチャでいいわけはないですが、吹けるところはしっかり食らいついていこうと意識しています。
今日はソプラノサックスの曲から始まりました。
どうもこのソプラノサックス、つかめないorz
ソプラノだけではないのですが、持ち替えでアルトもテナーも吹いているので、何だか勘が狂うと言いますか。
まぁ、それぞれの楽器をしっかり吹けるようになってないということなんだろうかな~とは思っています(汗
練習はとても和気藹々としたもので、明るい雰囲気でやっています。
ギターとベースが並ぶと、それぞれの機械が壮観です。
今回のベースさんは、5弦ベースを弾いておられ、本体の艶の美しさにもほれぼれしました。
かなり昔の楽器だとうかがって驚きました。
手入れがいいんでしょうかね。
画像が見えにくくて恐縮ですが、これはベースアンプを持ち運ぶためのキャリーだそうです。
アンプ自体かなり大きいですが、コロコロがついていて引っ張って移動できます。
しかも、折りたたむととても小さくなるそうです。
こんな便利なものがあるんですねぇ。
ギターさんやベースさんは、楽器もあるけれど機材がいろいろあって、持ち運びが大変そうだなぁ、と思っていました。
ちなみにギターさんは、おしゃれげなバッグに入れて持ち運んでおられます。
アフターはもちろん近くのファミレスで、みんなで夕ご飯でした。
『前回誰かが食べていたものが食べたくなる』という心理の元、何だか似たようなメニューがグルグル回っているな、という感はあります。
だって!おいしいから!
ちなみに私は、早朝から秋祭りの手伝いでずっと歩きっぱなしで、珍しく午前中だけで10000歩以上歩いていてヘロヘロだったので、このままダイエットしたい!と低カロリーのものを選びました。
でも痩せてない…orz
実はメンバーの1人は、公共の電波に乗っているらしい!という話題になり、盛り上がりました♪
内容は、ちょっとここでは…。
それと、前回からの音楽理論の授業の続きもありました。
勉強になります!
なんじゃけんでは、メンバーを募集しています。
興味のある方は、見学にいらして下さい。
次回の練習は11月18日17時半から、大洲青少年の家の予定です。
変更になる場合もありますので、ご連絡いただけると確実です。
菊池@A.sax
プロフィール
HN:
『なんじゃけん』実行委員会
性別:
非公開
自己紹介:
愛媛県南予地方で活動を始めたビッグバンド『南予ジャズ研究所』通称なんじゃけんです。
曲については『新旧難易度まんべんなく、前向きに挑戦していくこと』をモットーにしています。
練習については『真剣ながら和気藹々と』行っています。
Count Basie、Peter herbolzheimer、Woody hermanなどの曲を練習しています。
毎月日曜日2回17時頃から、大洲青少年交流の家にて練習を行っています。
メンバーを複数名募集しています。
【募集条件】
・練習に参加できる方
・コンサートに参加できる方
・バンドに貢献できる方
お問い合わせ下さい。
会費は1000円/月です。
ジャズ・吹奏楽の経験者、興味のある方などなど、ご参加下さいm(_ _)m
見学も大歓迎です。
ご連絡お待ちしています♪
問い合わせは
nanjaken@gmail.com
(菊池)まで。
どうぞよろしくお願いします。
曲については『新旧難易度まんべんなく、前向きに挑戦していくこと』をモットーにしています。
練習については『真剣ながら和気藹々と』行っています。
Count Basie、Peter herbolzheimer、Woody hermanなどの曲を練習しています。
毎月日曜日2回17時頃から、大洲青少年交流の家にて練習を行っています。
メンバーを複数名募集しています。
【募集条件】
・練習に参加できる方
・コンサートに参加できる方
・バンドに貢献できる方
お問い合わせ下さい。
会費は1000円/月です。
ジャズ・吹奏楽の経験者、興味のある方などなど、ご参加下さいm(_ _)m
見学も大歓迎です。
ご連絡お待ちしています♪
問い合わせは
nanjaken@gmail.com
(菊池)まで。
どうぞよろしくお願いします。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
カウンター
最新TB
ブログ内検索
P R