愛媛県南予にビッグバンドを作りたい!
大洲市を拠点に、まだまだ発展途上中な活動の様子をご紹介します♪一緒にビッグバンドを作っていける仲間を募集しています!
まるで春の陽気です。
今日は、なんじゃけん定期練習日でした。

大洲青少年交流の家には、お雛様が飾ってありましたよ。
とっても綺麗でした。
なんだかウキウキしますね。
さて、今日も頑張って練習しましたよ。
今日は、ボーカルさんに来ていただいて、歌と合わせて練習しました。
ボーカルで来ていただく方と、うちのメンバーが1曲歌うので、おもしろい感じになっています。
ステージのオファーが来ないとは思いつつ、来てもいいように準備してますよ!
今日はメンバーが楽器を忘れてくるというビックリハプニングもありましたが、私も、広島のお土産もみじまんじゅうを持参し忘れてしまい、気を付けないといけないなぁ、と思いました。
もみじまんじゅうは大丈夫、賞味期限は今月いっぱいでした♪
次回の練習で間に合いますな。ふふふ。
もみじまんじゅうはありませんでしたが、メンバーさんからの九州のお土産をおいしくいただきました。
最近マウスピースを変えたので、合うリードを探し中ですが、これまでのリードとは違うものを吹いてみたのですが、家で吹くのと練習場で吹くのでは全く鳴りが違っていてビックリ!
これはダメじゃ!
またまた元のリードに戻しました。
マウスピースに少し慣れたのか、前回よりは鳴っていたように思います。
もうよそ見しないぞ!
練習終わりは、いつものファミレスで夕ご飯でした。
カロリーや塩分を気にしつつ、おなか一杯いただきました。

次回の練習は、来週の土曜日です。
4月からは、練習日が日曜日に戻ります。
見学を希望される方は、ご連絡下さい。
nanjaken@gmail.com
菊池@sax
今日は、なんじゃけん定期練習日でした。
大洲青少年交流の家には、お雛様が飾ってありましたよ。
とっても綺麗でした。
なんだかウキウキしますね。
さて、今日も頑張って練習しましたよ。
今日は、ボーカルさんに来ていただいて、歌と合わせて練習しました。
ボーカルで来ていただく方と、うちのメンバーが1曲歌うので、おもしろい感じになっています。
ステージのオファーが来ないとは思いつつ、来てもいいように準備してますよ!
今日はメンバーが楽器を忘れてくるというビックリハプニングもありましたが、私も、広島のお土産もみじまんじゅうを持参し忘れてしまい、気を付けないといけないなぁ、と思いました。
もみじまんじゅうは大丈夫、賞味期限は今月いっぱいでした♪
次回の練習で間に合いますな。ふふふ。
もみじまんじゅうはありませんでしたが、メンバーさんからの九州のお土産をおいしくいただきました。
最近マウスピースを変えたので、合うリードを探し中ですが、これまでのリードとは違うものを吹いてみたのですが、家で吹くのと練習場で吹くのでは全く鳴りが違っていてビックリ!
これはダメじゃ!
またまた元のリードに戻しました。
マウスピースに少し慣れたのか、前回よりは鳴っていたように思います。
もうよそ見しないぞ!
練習終わりは、いつものファミレスで夕ご飯でした。
カロリーや塩分を気にしつつ、おなか一杯いただきました。
次回の練習は、来週の土曜日です。
4月からは、練習日が日曜日に戻ります。
見学を希望される方は、ご連絡下さい。
nanjaken@gmail.com
菊池@sax
PR
まだまだ寒い毎日が続きます。
椿祭りは今年はいつでしょうか、寒いのは椿さんまで、とよく聞きますが、春が待ち遠しい今日このころです。
今日はなんじゃけん定期練習日でした。
インフルエンザ組も復活し(口唇ヘルペス組は発生していましたが)、今日もがっつり練習しました。
サックスは大分メンバーが増え、そのせいか自分の音が小さく聴こえます。
もともと音量はそう大きい方ではないですし、マウスピースもそれなりです。
音色は気にしてきましたが、音量を気にし始めたのはここ数年なので、試行錯誤しながら取り組んでいます。
サックスは吹けば音がなりますが、その分そこにとどまらず、自分の耳を養い目指す音に近づけていく努力が必要です。
学生の頃は日がな一日練習できましたが今はそうもいきません。
とはいえ、やっぱりかっこよく吹きたいので、頑張りますよ~。
音のミスが多い、サックスもオーバートーンで運指以外の音も出るのですが、最近思った音じゃないドレミが出ることが多いように感じます。
音量を出そうとするからミスするのかなぁ、でもリードはこれ以上上げたくないので今のでいきたいし…。
自分で限界を作らず、挑戦していこうと思います。

↑このがまぐちは、私の友人が作ってくれたものです。
かわいいでしょ~かわいいもの好きの私にはたまらない一品です♪
リードやチューナーを入れて譜面台にひっかけています。
重宝しています。
自分では、ビッグバンドのリードアルトとしてレベルアップを図ると並行して、アドリブをどうにかしないと、と以前から思っています。
学生時代の先輩に練習の仕方を教えていただいたり、コンマスからも理論について教わったり、自分でも理論書を読んでみたり。
でも、最近気づいたことがあります。
コードとか進行とか、分かってないorz
教えていただいたその時には、なるほど~と分かっているのですが、すぐに分からなくなります。
簡単に言うと、英語や数字に弱い?
脳みそのしわが少ない?
加えて、おぼろげに備わっている絶対音感のせいで、アドリブの時に耳から聴こえて「あ、この和音だな。」と思うのと、アルトで吹いて出る音程が違うので、もうそうなると混乱して蛇使いのピロピロ笛のようになってしまいます。
どうにかならないかな~orz
いや、練習すれば上手になるはず!
あきらめずにやってみようと思います。

練習終わりには、いつものファミレスへ。
カロリーと塩分を考えて、ちょっと軽めの夕食にしました。
なんじゃけんでは、ホーンセクションのメンバー(特にボーン)を募集しています。
興味のある方は、ぜひ見学にいらして下さい。
連絡先はnanjaken@gmail.com
次回の練習は、2月21日(土)です。
菊池@sax
椿祭りは今年はいつでしょうか、寒いのは椿さんまで、とよく聞きますが、春が待ち遠しい今日このころです。
今日はなんじゃけん定期練習日でした。
インフルエンザ組も復活し(口唇ヘルペス組は発生していましたが)、今日もがっつり練習しました。
サックスは大分メンバーが増え、そのせいか自分の音が小さく聴こえます。
もともと音量はそう大きい方ではないですし、マウスピースもそれなりです。
音色は気にしてきましたが、音量を気にし始めたのはここ数年なので、試行錯誤しながら取り組んでいます。
サックスは吹けば音がなりますが、その分そこにとどまらず、自分の耳を養い目指す音に近づけていく努力が必要です。
学生の頃は日がな一日練習できましたが今はそうもいきません。
とはいえ、やっぱりかっこよく吹きたいので、頑張りますよ~。
音のミスが多い、サックスもオーバートーンで運指以外の音も出るのですが、最近思った音じゃないドレミが出ることが多いように感じます。
音量を出そうとするからミスするのかなぁ、でもリードはこれ以上上げたくないので今のでいきたいし…。
自分で限界を作らず、挑戦していこうと思います。
↑このがまぐちは、私の友人が作ってくれたものです。
かわいいでしょ~かわいいもの好きの私にはたまらない一品です♪
リードやチューナーを入れて譜面台にひっかけています。
重宝しています。
自分では、ビッグバンドのリードアルトとしてレベルアップを図ると並行して、アドリブをどうにかしないと、と以前から思っています。
学生時代の先輩に練習の仕方を教えていただいたり、コンマスからも理論について教わったり、自分でも理論書を読んでみたり。
でも、最近気づいたことがあります。
コードとか進行とか、分かってないorz
教えていただいたその時には、なるほど~と分かっているのですが、すぐに分からなくなります。
簡単に言うと、英語や数字に弱い?
脳みそのしわが少ない?
加えて、おぼろげに備わっている絶対音感のせいで、アドリブの時に耳から聴こえて「あ、この和音だな。」と思うのと、アルトで吹いて出る音程が違うので、もうそうなると混乱して蛇使いのピロピロ笛のようになってしまいます。
どうにかならないかな~orz
いや、練習すれば上手になるはず!
あきらめずにやってみようと思います。
練習終わりには、いつものファミレスへ。
カロリーと塩分を考えて、ちょっと軽めの夕食にしました。
なんじゃけんでは、ホーンセクションのメンバー(特にボーン)を募集しています。
興味のある方は、ぜひ見学にいらして下さい。
連絡先はnanjaken@gmail.com
次回の練習は、2月21日(土)です。
菊池@sax
今日は朝から雪が降ったりやんだりのお天気となりました。
まだ1月ですものね、寒い日が続きます

今日は、なんじゃけん定期練習日でした。
練習日を土曜日に変更しましたが、今のところ大きな問題もなく練習しています。
ありがたいことです。
今日は、テナーサックスの見学者が来られました。
見学、と言っても、なんじゃけんでは楽器を持参していただき、一緒に吹いていただくのですが。
サックスが充実してきたので、これでソリもガッツリやれるなぁ…と嬉しくなります。
私は相変わらずのリードの不調に悩まされ、また新たにリードをやり直しました。
大きな音を出そうとすると、柔らかいリードだとペコッとくっついて蓋状態になってしまうし、硬すぎると小さい音が荒くなってしまい、コントロールできません。
昔はリードでこんなに神経質になったことはないのですが、やっぱり練習不足なのだろうな、と痛感します。
それでも、アルト1番を吹かせていただいているからには、きちんとその役割を果たしていこうと思います。
今日はテナーさんが見学に来られるし、ウッキウキ♪と思っていたのですが、ベースさんとドラムさんが急遽体調不良で休むことに…。
インフルエンザ疑いという、この時期にはどうしようもないことなのですが、仲良しすぎる…orz
誰がどうということはないのです、メンバーそれぞれがひとつのパートを担っているわけですから、誰が欠けても「なんじゃけん」にはならないのです。
早く元気になってほしいな、と祈るばかりです。
練習後、恒例のファミレスでの夕食となったのですが、いろいろと話ができて、良い時間を過ごすことができました。
私は(一応)バンマスですが、あらためてバンドに対する自分の考えを話す機会がこれまであまりなかったのですが、なんじゃけんのこれからについて少し話せたかな、と思います。
周りのみなさんに支えていただいて今があるので、それに応えることができる自分でありたいな、と思います。
なんじゃけんは、練習第一で活動しています。
リズム隊以外はメンバーを募集しています。
次回の練習は2月7日(土)です。
興味のある方はご連絡下さい。
nanjaken@gmail.com
菊池@sax
まだ1月ですものね、寒い日が続きます
今日は、なんじゃけん定期練習日でした。
練習日を土曜日に変更しましたが、今のところ大きな問題もなく練習しています。
ありがたいことです。
今日は、テナーサックスの見学者が来られました。
見学、と言っても、なんじゃけんでは楽器を持参していただき、一緒に吹いていただくのですが。
サックスが充実してきたので、これでソリもガッツリやれるなぁ…と嬉しくなります。
私は相変わらずのリードの不調に悩まされ、また新たにリードをやり直しました。
大きな音を出そうとすると、柔らかいリードだとペコッとくっついて蓋状態になってしまうし、硬すぎると小さい音が荒くなってしまい、コントロールできません。
昔はリードでこんなに神経質になったことはないのですが、やっぱり練習不足なのだろうな、と痛感します。
それでも、アルト1番を吹かせていただいているからには、きちんとその役割を果たしていこうと思います。
今日はテナーさんが見学に来られるし、ウッキウキ♪と思っていたのですが、ベースさんとドラムさんが急遽体調不良で休むことに…。
インフルエンザ疑いという、この時期にはどうしようもないことなのですが、仲良しすぎる…orz
誰がどうということはないのです、メンバーそれぞれがひとつのパートを担っているわけですから、誰が欠けても「なんじゃけん」にはならないのです。
早く元気になってほしいな、と祈るばかりです。
練習後、恒例のファミレスでの夕食となったのですが、いろいろと話ができて、良い時間を過ごすことができました。
私は(一応)バンマスですが、あらためてバンドに対する自分の考えを話す機会がこれまであまりなかったのですが、なんじゃけんのこれからについて少し話せたかな、と思います。
周りのみなさんに支えていただいて今があるので、それに応えることができる自分でありたいな、と思います。
なんじゃけんは、練習第一で活動しています。
リズム隊以外はメンバーを募集しています。
次回の練習は2月7日(土)です。
興味のある方はご連絡下さい。
nanjaken@gmail.com
菊池@sax
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
さて、今年も始まりました。
今日は、なんじゃけん定期練習日です。
大洲青少年交流の家では、こんな素敵な書道作品が飾られていました。
とても大きな作品でした。
みなさん、頑張って活動されているのですね。

今日は、年始の挨拶もそこそこに練習開始です。
なんじゃけんのいいところは、しっかりと練習するところです。(あ、どこもそうですかね。汗)
今日もガッツリ練習しましたよ。
新譜も出て、バンドの形がだんだんできてきたように思います。
ただ、まだ全パートが埋まっているわけではないので、それが課題だとは思っています。
練習によくついてくるうちのチビッ子に、なんじゃけんの今後について相談したところ
「う~ん。それは『ゼット』がついてないけん、いけんのやない?」
との返事。
メンバーでも演奏レベルでもない、バンド名という意表をついた答えでした。
なんじゃけん『Z』…。
何をしてるところかサッパリわからないじゃないか…orz
どうしても行き詰ったら、バンド名に『Z』でもつけようかと思います。とほほ。
あくまでも、なんじゃけんは、ちゃんとビッグバンドをやってるところです。
ホーンセクションのメンバーを募集していますので、興味のある方はぜひ見学にいらして下さい。
次回の練習は1月31日(土)です。
nanjaken@gmail.com
までご連絡下さい。
菊池@sax
今年もよろしくお願いします。
さて、今年も始まりました。
今日は、なんじゃけん定期練習日です。
大洲青少年交流の家では、こんな素敵な書道作品が飾られていました。
とても大きな作品でした。
みなさん、頑張って活動されているのですね。
今日は、年始の挨拶もそこそこに練習開始です。
なんじゃけんのいいところは、しっかりと練習するところです。(あ、どこもそうですかね。汗)
今日もガッツリ練習しましたよ。
新譜も出て、バンドの形がだんだんできてきたように思います。
ただ、まだ全パートが埋まっているわけではないので、それが課題だとは思っています。
練習によくついてくるうちのチビッ子に、なんじゃけんの今後について相談したところ
「う~ん。それは『ゼット』がついてないけん、いけんのやない?」
との返事。
メンバーでも演奏レベルでもない、バンド名という意表をついた答えでした。
なんじゃけん『Z』…。
何をしてるところかサッパリわからないじゃないか…orz
どうしても行き詰ったら、バンド名に『Z』でもつけようかと思います。とほほ。
あくまでも、なんじゃけんは、ちゃんとビッグバンドをやってるところです。
ホーンセクションのメンバーを募集していますので、興味のある方はぜひ見学にいらして下さい。
次回の練習は1月31日(土)です。
nanjaken@gmail.com
までご連絡下さい。
菊池@sax
早いもので、もう今年も終わりを迎えようとしています。
お世話になっている大洲青少年交流の家の玄関も、みかんツリーがお出迎えです。

今年もお世話になりました。
今日は、なんじゃけん今年最後の練習でした。
数日前はものすごい大雪に見舞われ、道路も大変なことになっていましたが、雪も融け、予定通り練習できました。
今日は(今日も?)マウスピースの調子が悪いと言いますか、リードの調子が悪いと言いますか。
基本的に、あまりリードに左右されたことがなかったのですが、(それがいいのかどうかわかりませんが^^;)どうにもこうにも…。
というわけで、リードを交換しました。
いまだに「いいリード」というのがよく分かりません。
学生時代に比べて、大分練習量も減っていますし、そういう感覚がどんどん鈍くなっているかもしれません。
気を付けないといけませんな(汗
誰にでもあるかもしれませんが、自分の調子をはかる練習曲と言いますか、フレーズといいますか、私にはそういうのがあります。
指がまわってないな~と思いつつ、何気なく別のフレーズを吹いたのですが、メンバーから
「…とれたてぴちぴち カニ料理?」
と言われ、ハッとしました。
恥ずかしい!
今年も、メンバーをはじめ応援して下さった皆さんには、本当にお世話になりました。
来年は、初舞台を踏めるように、しっかり練習していこうと思います。
なんじゃけんでは、ホーンセクションのメンバーを募集しています。
1月の練習は、10日と24日土曜日を予定しております。
見学希望の方は、ぜひご連絡下さい。
nanjaken@gmail.com
菊池@sax
お世話になっている大洲青少年交流の家の玄関も、みかんツリーがお出迎えです。
今年もお世話になりました。
今日は、なんじゃけん今年最後の練習でした。
数日前はものすごい大雪に見舞われ、道路も大変なことになっていましたが、雪も融け、予定通り練習できました。
今日は(今日も?)マウスピースの調子が悪いと言いますか、リードの調子が悪いと言いますか。
基本的に、あまりリードに左右されたことがなかったのですが、(それがいいのかどうかわかりませんが^^;)どうにもこうにも…。
というわけで、リードを交換しました。
いまだに「いいリード」というのがよく分かりません。
学生時代に比べて、大分練習量も減っていますし、そういう感覚がどんどん鈍くなっているかもしれません。
気を付けないといけませんな(汗
誰にでもあるかもしれませんが、自分の調子をはかる練習曲と言いますか、フレーズといいますか、私にはそういうのがあります。
指がまわってないな~と思いつつ、何気なく別のフレーズを吹いたのですが、メンバーから
「…とれたてぴちぴち カニ料理?」
と言われ、ハッとしました。
恥ずかしい!
今年も、メンバーをはじめ応援して下さった皆さんには、本当にお世話になりました。
来年は、初舞台を踏めるように、しっかり練習していこうと思います。
なんじゃけんでは、ホーンセクションのメンバーを募集しています。
1月の練習は、10日と24日土曜日を予定しております。
見学希望の方は、ぜひご連絡下さい。
nanjaken@gmail.com
菊池@sax
プロフィール
HN:
『なんじゃけん』実行委員会
性別:
非公開
自己紹介:
愛媛県南予地方で活動を始めたビッグバンド『南予ジャズ研究所』通称なんじゃけんです。
曲については『新旧難易度まんべんなく、前向きに挑戦していくこと』をモットーにしています。
練習については『真剣ながら和気藹々と』行っています。
Count Basie、Peter herbolzheimer、Woody hermanなどの曲を練習しています。
毎月日曜日2回17時頃から、大洲青少年交流の家にて練習を行っています。
メンバーを複数名募集しています。
【募集条件】
・練習に参加できる方
・コンサートに参加できる方
・バンドに貢献できる方
お問い合わせ下さい。
会費は1000円/月です。
ジャズ・吹奏楽の経験者、興味のある方などなど、ご参加下さいm(_ _)m
見学も大歓迎です。
ご連絡お待ちしています♪
問い合わせは
nanjaken@gmail.com
(菊池)まで。
どうぞよろしくお願いします。
曲については『新旧難易度まんべんなく、前向きに挑戦していくこと』をモットーにしています。
練習については『真剣ながら和気藹々と』行っています。
Count Basie、Peter herbolzheimer、Woody hermanなどの曲を練習しています。
毎月日曜日2回17時頃から、大洲青少年交流の家にて練習を行っています。
メンバーを複数名募集しています。
【募集条件】
・練習に参加できる方
・コンサートに参加できる方
・バンドに貢献できる方
お問い合わせ下さい。
会費は1000円/月です。
ジャズ・吹奏楽の経験者、興味のある方などなど、ご参加下さいm(_ _)m
見学も大歓迎です。
ご連絡お待ちしています♪
問い合わせは
nanjaken@gmail.com
(菊池)まで。
どうぞよろしくお願いします。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
カウンター
最新TB
ブログ内検索
P R