大洲青少年自然の家は、気持ちのいいお天気でした。
17:30はまだまだ明るいですね。
今日も利用者さんが多いらしく、音楽関係の団体さんが利用されるとのことで、いつものミュージックルームは使えませんでした。
別棟の、自然環境館を使わせていただいたのですが、怪我の功名とでもいいますか、使い勝手がよかったです。
次回からは、自然環境館を使わせていただこうか、と相談していました。
木々に囲まれていて、ひぐらしの声がよく聞こえました。
夏ですね。
さて、今日が私のアルト記念日。
かなり久しぶりにアルトを吹きました。
セッティングも変えたし、リードも会場に入ってからの慣らしとなりました。
一応鳴るのは選んでいたのですが、やっぱり思い切り出してみないと分かりませんね。
新しくトランペットのメンバーを迎え、さらにペットパートが充実しました。
フリューゲルもご披露いただいて、持ち替えて吹いておられました。
私もフルート買うかな、なんちゃって…。
いや、いつかは持ち替えがあるかな、とは思っているんですが、フルートはほんの少ししかしたことないので、また先輩方に相談したいと思います。
時が来れば!
私のアルトは昔から、クセはないけど線が細い音色で、やっぱりそれではダメなので、これから新境地を開拓していくつもりです。
昨日は、文字通り「一生懸命」という感じでした。
音量が出ないのです、多分、出てない。
というのも、吹いていると結構出てるように感じるのですが、やっぱり金管の中に混じると全然です。
音量を豊かに、と思うとコントロールが難しくなり、思うように表現できません。
昔ビッグバンドにいた頃のリードアルトさんは、他の楽器が全部音を出してもそれに勝る音量と存在感でした。
大きければいいというものでもないですし、コンマスからは「これからだね!」とお言葉をいただきましたので、しっかり精進していきたいと思います。
終了後は、宇和島班はモス・アフターだったみたいです♪
次回は8月26日練習予定です。
少しは涼しくなってるかな?
『なんじゃけん』は基本的に全パート募集しています。
興味のある方は、見学にいらして下さい。
菊池@sax
曲については『新旧難易度まんべんなく、前向きに挑戦していくこと』をモットーにしています。
練習については『真剣ながら和気藹々と』行っています。
Count Basie、Peter herbolzheimer、Woody hermanなどの曲を練習しています。
毎月日曜日2回17時頃から、大洲青少年交流の家にて練習を行っています。
メンバーを複数名募集しています。
【募集条件】
・練習に参加できる方
・コンサートに参加できる方
・バンドに貢献できる方
お問い合わせ下さい。
会費は1000円/月です。
ジャズ・吹奏楽の経験者、興味のある方などなど、ご参加下さいm(_ _)m
見学も大歓迎です。
ご連絡お待ちしています♪
問い合わせは
nanjaken@gmail.com
(菊池)まで。
どうぞよろしくお願いします。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |