今日は晴天に恵まれました。
椿さんも終わり、だんだん暖かくなっていくのでしょうね。
日が長くなっているのを感じます。
大洲青少年交流の家の玄関で出迎えてくれます。
ゆるキャラでしょうか?
見えにくいですが、下の方に’大洲青少年交流の「イエーイ」’と書いてありました。
抜群のセンスです。
これも玄関にあります。
顔をはめて写真がとれるボード。
四国が誇るやなせたかし先生のデザインのようです。
『よふかしおに』
早寝早起き朝ごはんがテーマのボードでしたが、どこかでみたことのある顔のような…。
大洲青少年交流の家の日暮れです。
この景色がとても好きです。
山の上にあるので、空がとてもひろびろとして見えます。
今日の練習には、前回ゲストで来て下さったドラムさんが、再び参加して下さいました。
中予から、ドラム一式全部持って来て下さいます。
感謝の気持ちでいっぱいになりました。
私も学生時代に打楽器を少々していましたので、楽器の運搬の大変さは一通り経験しました。
並大抵のことではないのは想像がつきます。
こうやって応援して下さるおかげで、なんじゃけんは成り立っています。
本当にありがとうございます。
今回は、ドラムが組み上がっていくところを撮らせていただきました。
前回、家が建っていくみたい、と書きましたが、まさにそんな感じです。
スタンドはこの横棒(何て表現したらいいのか分かりません…)につけます。
ぬぉぉぉ~!
自分の文章力のなさに脱力ですorz
出来上がり!
中に入っているのは、アルトさんです。
そして、それを撮影するコンマス。
それを撮影する私。
この後、代わる代わる中に入って、記念撮影させていただきました。
何ていいますか、いいものは見ているだけでもテンションが上がります。
ドラムさんが叩くと、それはそれはテンションMAXです♪
今日は、見学者の方も来て下さいました。
ホーンお1人、リズムお1人です。
来て下さってありがとうございました♪
入っていただけたら嬉しいです~。
ちなみに、今日はアルトさんと見学のホーンさんが、自動車道の降り口を通り過ぎてしまった、とのこと。
お二人はそれぞれ逆の方向から来られますが、偶然というのは重なるものですね。
無事に青少年交流の家に着いたのでよかったです。
今日の練習について、私個人はまたまた課題をたくさん見つけました。
いつもと編成が少し変わったのですが、楽器が鳴っていないorz
う~ん、吹いているから分からない、とかいうんじゃなく、イメージしている感じで吹けていないというか…。
これはもう基礎練習不足の一言に尽きます。
結局何だか焦ってしまって、ミス連発。
練習後は、いつもの夕食です。
今日はカレーにしました。
辛かった!
練習後はいつもファミレスでワイワイおしゃべりします。
『合ハイ』…。
初めて聞きました。
合同ハイキング、だそうです。
合コンのハイキング版ですよね?
なんと爽やかな!
合ハイの後はボウリングに行ったりしていたそうですよ。
さすが若者!運動に運動をかぶせるとは!
今は無理だね~と話ながら夜は更けていきました。
ベースとギター以外は、各パート複数名ずつ募集しています。
今後のなんじゃけんの練習予定は
3月10日(日)17:30~
3月24日(日)17:30~
となっております。
興味のある方が、見学にいらして下さい。
ビッグバンドやジャズについては、経験者がお教えできますので、初めての方もご連絡下さい。
nanjaken@gmail.com
菊池@sax
曲については『新旧難易度まんべんなく、前向きに挑戦していくこと』をモットーにしています。
練習については『真剣ながら和気藹々と』行っています。
Count Basie、Peter herbolzheimer、Woody hermanなどの曲を練習しています。
毎月日曜日2回17時頃から、大洲青少年交流の家にて練習を行っています。
メンバーを複数名募集しています。
【募集条件】
・練習に参加できる方
・コンサートに参加できる方
・バンドに貢献できる方
お問い合わせ下さい。
会費は1000円/月です。
ジャズ・吹奏楽の経験者、興味のある方などなど、ご参加下さいm(_ _)m
見学も大歓迎です。
ご連絡お待ちしています♪
問い合わせは
nanjaken@gmail.com
(菊池)まで。
どうぞよろしくお願いします。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |