春がいっきにやってきた感じです。
大洲青少年交流の家への道も、桜が満開に近い状態でした。
秋には紅葉が美しく、四季を楽しむことができる、素敵な場所です。
これはしだれ…何でしょう?
水仙も満開でした。
私たちがいつも練習する建物は、本館とは少し離れたところにあります。
周りは木々に囲まれて、↓のような景色が続きます。
今日は、トロンボーンの見学者を迎えての練習となりました。
練習を始めた頃を、トロンボーンが一番少なかったのですが、今では一番多いパートになりつつあります。
うらやましい!
サックスも頑張ってますよ~♪
今日は、ほぼ全曲を通しました。
こんな曲をやってます、というご紹介です。
私の大好きなウッディー・ハーマンの曲も復活しそうなので嬉しいです!
やりましょう~コンマス~♪
そして、ついにギターフューチャリング曲が出ました!
うちのギターはいい感じなのです。
なのでソロです!
私も頑張らねば!と思いました。
『なんじゃけん』はボーカルの曲もあります。
これ。アルトの楽譜です。
♯が6つ!
絶対抜かさないぞ!と思って吹いても、何か音が変…でもどこを間違えてるか分からないという…orz
でも、歌もの、好きです!
歌を活かせるように、うまく後ろで響きたいと思います。
今日は、しばらくお休みされていたアルトさんも来て下さって、私はテンション上がりまくりました♪
練習はバッチリ、仲間は大切に、そんな風にやっていきたいと思っています。
ちなみに、今日のお夕飯は、珍しくパスさせていただきました(泣
風邪をこじらせてしまい、頭痛が抜けないのです~。
きっと「ちく●う」です。
女子なのに!
次回は体調を万全にして臨みたいと思います。
なんじゃけんは、メンバーを募集しています。
ベースとギター以外は、各パート複数名ずつ募集しています。
今後のなんじゃけんの練習予定は
4月7日(日)17:30~
4月21日(日)17:30~
となっております。
興味のある方は、見学にいらして下さい。
ビッグバンドやジャズについては、経験者がお教えできますので、初めての方もご連絡下さい。
菊池@sax
この週末、春の陽気にウキウキとしていましたが、大洲青少年交流の家はまだまだ寒いです!
昼過ぎから気温が下がり始めていましたが、やっぱり山の上は寒かったです。
大洲青少年交流の家には、淡水魚用の大きな水槽があります。
煌びやかさはないものの、ゆっくりと泳ぐ姿には癒されます。
個人的には、あまごの塩焼きが大好きです♪
いるかな?いないかな?
玄関前からの景色です。
山のてっぺんなので、いつも綺麗な景色を楽しむことができます。
日が長くなったので、夕暮れから星が輝く夜空まで、ゆっくりとした時間が流れます。
『本命です♪』とチョコを渡してから、もう1ヶ月が経つのですね。
早いものです。
コンマスから、ちょっと早いですが、お返しをいただきました。
ありがとうございます。
この話の流れで、ギターさんはどんなお返しをするの?!と話が広がりました。
「手作りしてお返しするんやないん!?」
と、かなりハードルを上げられていました。
いえいえ、私はお返しはいいのです。
ただ、手作りはちょっと…(爆。
ほら、やっぱり手作りって、いろいろオリジナルレシピとかになると困るじゃないですか!
原材料名とか表記されてないですし。
闇チョコみたいになってもアレだし…。
そんなギターさんのアンプです。
故障して、修理に出しておられたのですが、新しいのに変わって戻ってきました。
「ランチボックス」という製品らしいです。
小型で持ち運びしやすそうです。
リズム隊は、いつも荷物が大変そうです。
品質にさほど問題がなければ、省スペース・軽量化できると便利ですね♪
今日は、テンポの速い曲からの練習となりました。
曲は好きだし、音源を聴いているとラクラク吹いているように感じるのですが、吹いてみると全然…orz
回数を重ねるほど、私個人はミスが多くなりました。
意味が分かりません。
自分でガックリしました~。
最初吹けたのに、次吹くと間違えるという。
練習不足はいなめませんが、それにしても、これはいけんやろ~!と自分を戒め、こっそり頬っぺたをつねっておりましたorz
まぁ、そんなことしてもうまくはならないのですが、やっぱり気合が足りないと思って。
サックスはソリがあるので、しっかりと吹き込んでいきたいと思います。
うちは、Basieのナンバーを結構練習しています。
リードアルトの、Marshall Royalの話題になりました。
あんな感じで、ニュアンスをもっと細かく練習して…とのお話しをいただき、いつか
「菊池ロイヤル。」
と呼ばれたいな、と思いました。
休憩中は、新曲などの話題になりました。
次回からは、ギターをフューチャリングした曲を出すことにしました。
かっこいい曲です♪
楽しみ~。
練習後はいつものファミレスへ。
私は「鳥天定食」です。
衣はサクサク、お肉はふんわりの、絶妙なおいしさでした♪
なんじゃけんの課題は、メンバー集めです。
メンバーのお店に募集ポスターを貼ってもよいと許可をいただいたので、自分で作ってみました。
いかがでしょう?
ベースとギター以外は、各パート複数名ずつ募集しています。
今後のなんじゃけんの練習予定は
3月24日(日)17:30~
となっております。
興味のある方は、見学にいらして下さい。
ビッグバンドやジャズについては、経験者がお教えできますので、初めての方もご連絡下さい。
菊池@sax
今日は晴天に恵まれました。
椿さんも終わり、だんだん暖かくなっていくのでしょうね。
日が長くなっているのを感じます。
大洲青少年交流の家の玄関で出迎えてくれます。
ゆるキャラでしょうか?
見えにくいですが、下の方に’大洲青少年交流の「イエーイ」’と書いてありました。
抜群のセンスです。
これも玄関にあります。
顔をはめて写真がとれるボード。
四国が誇るやなせたかし先生のデザインのようです。
『よふかしおに』
早寝早起き朝ごはんがテーマのボードでしたが、どこかでみたことのある顔のような…。
大洲青少年交流の家の日暮れです。
この景色がとても好きです。
山の上にあるので、空がとてもひろびろとして見えます。
今日の練習には、前回ゲストで来て下さったドラムさんが、再び参加して下さいました。
中予から、ドラム一式全部持って来て下さいます。
感謝の気持ちでいっぱいになりました。
私も学生時代に打楽器を少々していましたので、楽器の運搬の大変さは一通り経験しました。
並大抵のことではないのは想像がつきます。
こうやって応援して下さるおかげで、なんじゃけんは成り立っています。
本当にありがとうございます。
今回は、ドラムが組み上がっていくところを撮らせていただきました。
前回、家が建っていくみたい、と書きましたが、まさにそんな感じです。
スタンドはこの横棒(何て表現したらいいのか分かりません…)につけます。
ぬぉぉぉ~!
自分の文章力のなさに脱力ですorz
出来上がり!
中に入っているのは、アルトさんです。
そして、それを撮影するコンマス。
それを撮影する私。
この後、代わる代わる中に入って、記念撮影させていただきました。
何ていいますか、いいものは見ているだけでもテンションが上がります。
ドラムさんが叩くと、それはそれはテンションMAXです♪
今日は、見学者の方も来て下さいました。
ホーンお1人、リズムお1人です。
来て下さってありがとうございました♪
入っていただけたら嬉しいです~。
ちなみに、今日はアルトさんと見学のホーンさんが、自動車道の降り口を通り過ぎてしまった、とのこと。
お二人はそれぞれ逆の方向から来られますが、偶然というのは重なるものですね。
無事に青少年交流の家に着いたのでよかったです。
今日の練習について、私個人はまたまた課題をたくさん見つけました。
いつもと編成が少し変わったのですが、楽器が鳴っていないorz
う~ん、吹いているから分からない、とかいうんじゃなく、イメージしている感じで吹けていないというか…。
これはもう基礎練習不足の一言に尽きます。
結局何だか焦ってしまって、ミス連発。
練習後は、いつもの夕食です。
今日はカレーにしました。
辛かった!
練習後はいつもファミレスでワイワイおしゃべりします。
『合ハイ』…。
初めて聞きました。
合同ハイキング、だそうです。
合コンのハイキング版ですよね?
なんと爽やかな!
合ハイの後はボウリングに行ったりしていたそうですよ。
さすが若者!運動に運動をかぶせるとは!
今は無理だね~と話ながら夜は更けていきました。
ベースとギター以外は、各パート複数名ずつ募集しています。
今後のなんじゃけんの練習予定は
3月10日(日)17:30~
3月24日(日)17:30~
となっております。
興味のある方が、見学にいらして下さい。
ビッグバンドやジャズについては、経験者がお教えできますので、初めての方もご連絡下さい。
nanjaken@gmail.com
菊池@sax
ずいぶんと日が長くなり、春の訪れも近いようです。
大洲青少年交流の家の夕暮れです。
冬の間は、17時半には真っ暗でしたが、綺麗な空を見ることができました。
今日は、他県の高校球児のみなさんが宿泊研修をしておられたようです。
ユニフォーム姿がまぶしい!(遠い目)
私も中高はバリバリの運動部でしたので、何だか懐かしい気持ちになりました。
↑ここが、私たちが利用させていただいている建物です。
木々に囲まれています。
今回は、以前うちでドラムをたたいて下さっていたOBさんが来て下さいました。
お久しぶりでしたので、本当に嬉しかったです。
そして、もうすぐバレンタインデー。
ということで、メンバーにチョコを準備しました。
THEお菓子。
早い者勝ちで好きなものを選んでいただきました。
「本命?」
と聞かれたので
「もちろん本命です!」
とお返事しておきました、うぷぷ!
メンバーさんはみんなド本命です♪
私はたけのこの里を食べました。
たまには自分にご褒美もいいですよね。
これはOBさんのドラムセットです。
とにかくすごい存在感です。
ドラム自体もこだわられた楽器ですが、スタンドの一部は、うまくセッティングできるよう、ご自身で溶接されたそうです。
組み立てて行くところも、見ていて飽きません。
みるみるうちに出来上がり。
正式にはなんと呼ぶか分かりませんが、枠みたいなので囲まれていて、そこにタイコやシンバルをセッティングしておられます。よね?
バスドラからスタンドが伸びていて、そこにタイコをくっつけているタイプはよく見ますが。
全部セッティングすると、ちょっとした部屋というか建物みたいです。
できあがり。
この中に入ってたたくんですねぇ。
シンバルもいろんな形のものがあるんですね。
穴が開いています。
微妙に音が違うそうです。
かくかくしたシンバルもありました。(右側)
見るだけでなく、音もすごいです。
迫力!
いつも精一杯吹いているつもりでしたが、生ドラムにつられて絶好調(?)に。
い、息が続かないorz
全然音量足りてない!と反省しました。
ますます練習に気合が入ります。
5曲合わせましたが、気持ちはガンガン行きたいのに体力がついていきません~orz
課題は尽きないなぁ、と思います。
やっぱりビッグバンドはおもしろいです。
4ビートやアドリブや、技術的にはまだまだ改善したいところが山々ですが、一生懸命になれるというか。
夢中で吹いているとあっという間に時間が過ぎます。
今日は、改めてそのおもしろさを再確認できました。
遠いところを、ドラムセットを全部運んで参加して下さったOBさんに感謝です。
本当にありがとうございました。
地元ではドラム教室を開かれたり、お祭りに参加されたり、地域を盛り上げる活動を頑張っておられるそうです。
今後もご活躍され、たくさんの方にドラムのおもしろさや音楽の楽しさを伝えていかれることと思います。
またご一緒できたら嬉しいです。
そのときは、私がもうちょっとカッコよく吹けるようになっていたいです。
アフターはいつもの晩御飯です。
近所のファミレスが仮の食卓です。
私はとり天定食でした。
思わぬ量の多さに驚きましたが、おいしくいただきました。
今後のなんじゃけんは、とりあえずメンバーを増やしていくことが課題のひとつです。
ベースとギター以外は、各パート複数名ずつ募集しています。
今後のなんじゃけんの練習予定は
2月24日(日)17:30~
3月10日(日)17:30~
3月24日(日)17:30~
となっております。
興味のある方が、見学にいらして下さい。
ビッグバンドやジャズについては、経験者がお教えできますので、初めての方もご連絡下さい。
nanjaken@gmail.com
菊池@sax
旧年中はお世話になりました。
今年もよろしくお願いします!
今年最初の練習日がやってきました♪
大洲青少年交流の家の入り口には、大きな門松が!
新年の気配がまだまだ残っています。
これは、玄関に飾ってありました。
かわいいです~。
癒されました。
今日がとても寒いということもありますが、大洲の中でも青少年交流の家は山の上。
とってもとっても寒かったです。
いつもお借りしている部屋から見える夕焼けです。
本当に綺麗でした。
少し早めに行ったご褒美ですね。
今日も張り切って練習です。
アップテンポの4ビートの曲をまず練習しました。
曲自体は好きなのですが、♪=208…orz
速い!
練習は、少しゆっくり目にしています。
サックスソリもあって、演奏しがいがあります。
特に今日は、寒くていつまで経っても楽器が冷た~いまま。
ピッチも上がりません(涙
指も全然回らないし…。
1曲目からヘロヘロでした(汗
絶対うまく吹きたい。ソリもブリブリ吹きたい。
気持ちだけは前に行くのですが…。
ビッグバンドの譜面から長く離れていたこともあって、裏の入りなど、ものすごくイレギュラーな感じがして、頭に入りませんでした。
いかん!
これはいかんよ!
2曲目は、私はソプラノのを吹く曲です。
金属でできている楽器は、冬は大変ですね。
フーフー息を入れながら、ぬくめてぬくめて吹きました。
私の個人的な野望ですが。
今年はメンバーをどんどん増やして、ミニコンサートができればいいな、と思っています。
そういえば、今日コンマスから
「菊池さん、笑っていいとも!出てるよね。」
と言われました。
誰?誰に似てますか?
きっと女性芸人さんのどなたかでしょうが、誰のことか気になります!
次回の練習には、きっと誰のことか聞けますように…。
なんじゃけんは、メンバーを募集しています。
練習に参加していただける、トロンボーン、トランペット、テナーサックス、ドラム、ピアノの方。
お気軽にご連絡下さい。
見学もお待ちしています。
2月の練習は、10日(日)と24日(日)の17:30~
大洲青少年交流の家
の予定です。
菊池@sax
曲については『新旧難易度まんべんなく、前向きに挑戦していくこと』をモットーにしています。
練習については『真剣ながら和気藹々と』行っています。
Count Basie、Peter herbolzheimer、Woody hermanなどの曲を練習しています。
毎月日曜日2回17時頃から、大洲青少年交流の家にて練習を行っています。
メンバーを複数名募集しています。
【募集条件】
・練習に参加できる方
・コンサートに参加できる方
・バンドに貢献できる方
お問い合わせ下さい。
会費は1000円/月です。
ジャズ・吹奏楽の経験者、興味のある方などなど、ご参加下さいm(_ _)m
見学も大歓迎です。
ご連絡お待ちしています♪
問い合わせは
nanjaken@gmail.com
(菊池)まで。
どうぞよろしくお願いします。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |