大洲青少年自然の家は、気持ちのいいお天気でした。
17:30はまだまだ明るいですね。
今日も利用者さんが多いらしく、音楽関係の団体さんが利用されるとのことで、いつものミュージックルームは使えませんでした。
別棟の、自然環境館を使わせていただいたのですが、怪我の功名とでもいいますか、使い勝手がよかったです。
次回からは、自然環境館を使わせていただこうか、と相談していました。
木々に囲まれていて、ひぐらしの声がよく聞こえました。
夏ですね。
さて、今日が私のアルト記念日。
かなり久しぶりにアルトを吹きました。
セッティングも変えたし、リードも会場に入ってからの慣らしとなりました。
一応鳴るのは選んでいたのですが、やっぱり思い切り出してみないと分かりませんね。
新しくトランペットのメンバーを迎え、さらにペットパートが充実しました。
フリューゲルもご披露いただいて、持ち替えて吹いておられました。
私もフルート買うかな、なんちゃって…。
いや、いつかは持ち替えがあるかな、とは思っているんですが、フルートはほんの少ししかしたことないので、また先輩方に相談したいと思います。
時が来れば!
私のアルトは昔から、クセはないけど線が細い音色で、やっぱりそれではダメなので、これから新境地を開拓していくつもりです。
昨日は、文字通り「一生懸命」という感じでした。
音量が出ないのです、多分、出てない。
というのも、吹いていると結構出てるように感じるのですが、やっぱり金管の中に混じると全然です。
音量を豊かに、と思うとコントロールが難しくなり、思うように表現できません。
昔ビッグバンドにいた頃のリードアルトさんは、他の楽器が全部音を出してもそれに勝る音量と存在感でした。
大きければいいというものでもないですし、コンマスからは「これからだね!」とお言葉をいただきましたので、しっかり精進していきたいと思います。
終了後は、宇和島班はモス・アフターだったみたいです♪
次回は8月26日練習予定です。
少しは涼しくなってるかな?
『なんじゃけん』は基本的に全パート募集しています。
興味のある方は、見学にいらして下さい。
菊池@sax
座禅 プログラムは、練習後のお話です。
いつものように事務所に挨拶に行くと、体操服姿の生徒さんがズラリ!
何してるんだろう?と思っていると、お坊さんが棒でペシペシ叩き始めたのです!衝撃!
学生さんのひとりに尋ねると、座禅のプログラムだそうで。
わたしも叩いてもらいたかったです、いろいろ迷いが吹っ切れそう。
今日も気合入れていくぞ~!と楽譜を出したり楽器を出したりしていると、譜面台がない!!
忘れてきちゃいましたorz
仕方ないので、椅子の上にソプラノのケースを置いて、即席譜面台です。
見にくい!
今日はアルトさんも譜面台を忘れちゃったとのことでした。
サックス隊、譜面台の呪いでしょうか…。
ちなみにこれはギターさんの譜面台。
ホームセンターでゲットしてきた謎のアイテムで、譜面台の横の棒を長くなるよう改造されています。
譜面が何枚になっても落ちません!
すごいわ~。
今日は、私の大好きなTheme in search of a movieを練習しました♪
この曲は自分的には3本の指に入るくらい大好きです。
しかし難しいのです。
サックスはソリがあります。
このソリをキメたい!
トランペットさんのテーマはすごくよくて、バッキングを吹きながら感激してました。
これ!これだよ!みたいな。
アルトさんのテーマもおいしすぎです。
そんなこんなで、気がついたら1時間半くらい吹きっぱなしでした。
なんじゃけんの練習は、いつもあっという間に時間が過ぎます。
何曲か練習して、ちょっと休憩、となり、喫煙されるメンバーは所定の場所に移動です。
わたしはミュージックルームでおしゃべりしてましたが、いつになってもタバコの会のおにいさま方が戻られません。
迷ってる?もしかしてケンカ?!
どきどきしながらお迎えに行くと、ちょうど戻って来ている途中でした。
お話が盛り上がってたみたいです。
うまくなりたい。
ソリがかっこよく吹けるようになりたい。
頑張って練習したいと思います♪
そして恒例となりつつあるファミレスでのミーティング。
お腹ぺこぺこでしたので、みんなペロリとたいらげました。
学生時代のサークルの話などで盛り上がりました。
1回生にとって、4回生は神!
わたしもそんな感じでした。
また次回も濃いく楽しい話が聞けるんだろうな、とワクワクしています。
菊@T.sax
『なんじゃけん』メンバーの一部は、スマホユーザーで、チャットなどしています。
この時期は、大洲青少年交流の家の利用者さんが多いのでしょうか。
前回同様、人がたくさんいました。
今日は、テナーに新しいメンバーを迎え、平均年齢もぐっと下がりました。
サックスは4本になったので、ソリを吹くのが楽しみです♪
とはいえ、なかなかメンバー全員が揃うことができません。
早く全員が揃って演奏できるといいな、と思います。
今日は4ビートの曲を練習しました。
私個人は、しばらくジャズから離れていたせいか、ノリがうまく出せません。
ノリ以前に、雑かな…。
マウスピースとリードをいろいろ替えて試していて、まだまだ吹き込みも足りないみたいです。
個人練習をしっかり頑張ろうと思います。
ただいま『なんじゃけん』はトロンボーンを複数募集しています。
ジャズは初めて、という方でも、一緒に練習していきましょう♪
お気軽にご連絡下さい。
菊@sax
なんじゃけんは、大洲青少年交流の家にお世話になっています。
ゴールデンウィークということで、利用者がたくさんいました。
あっちにもこっちにも人!
何とか部屋もおさえていただいて、予定通り練習することができました。
今日は、急用が入ったメンバーもおり、いつもよりやや少なめの人数での練習になりましたが、その分細かい確認ができました。
ジャズといえばスイング。
4ビートのノリを出すのがなかなか難しいのです。
八分音符が続くと、タンタタンタのリズムに読み替えるのですが、タッカタッカになると軽くなりすぎてノリが出ません。
三連符の前ふたつと後ろひとつ、程度に吹くように、と学生の頃は教わった気がしますが。
う~ん、表現が難しい…。
というわけなので、その辺をコンマスから教わりながら、部分的に練習しました。
実践あるのみ!
吹けば慣れる!
私はあとは音色かな…。
まだマウスピースがこなれてないので、吹き込んだらもう少しコントロールできるかな、できたらいいな!
こぼれ話ですが、歯に詳しいメンバーがおり、歯周病やインプラントなど、専門的な話を聞くことができました。
管楽器奏者にとって歯は命。
大事にしないといけないなぁ、と思いました。
↓青少年交流の家には、このような楽しいアイテムもあります。
交代しながら激写しました。
写ってるのは、ペットのメンバーです♪
一緒にバンドを盛り上げて下さるメンバーを募集しています。
興味のある方はお気軽にご連絡下さい。
菊@sax
曲については『新旧難易度まんべんなく、前向きに挑戦していくこと』をモットーにしています。
練習については『真剣ながら和気藹々と』行っています。
Count Basie、Peter herbolzheimer、Woody hermanなどの曲を練習しています。
毎月日曜日2回17時頃から、大洲青少年交流の家にて練習を行っています。
メンバーを複数名募集しています。
【募集条件】
・練習に参加できる方
・コンサートに参加できる方
・バンドに貢献できる方
お問い合わせ下さい。
会費は1000円/月です。
ジャズ・吹奏楽の経験者、興味のある方などなど、ご参加下さいm(_ _)m
見学も大歓迎です。
ご連絡お待ちしています♪
問い合わせは
nanjaken@gmail.com
(菊池)まで。
どうぞよろしくお願いします。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |